紅葉寸景 Ⅲ 桂谷寺・年輪の里 丹波市

ロールケーキの輪切り縞模様の様な外装のユニークな「夢の里」やながわとは地区道を挟んだ向かいの高台に藤棚の紫が見とめられる。桜木の紅葉も終期に近づいたが、今の時期:丹波の霧に包まれた奥の方にはサザンカの花も霞んで見える。 桂谷寺は九尺フジでも知られるようになり、藤棚に並んで赤と白のツツジ、寺側の斜面には季節には赤やピンクの石楠花が咲く。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ポケモン Ⅳ ルカリオ・ワニノコ・CUBONE・SEADRA…他

ブースターは体内に炎袋をもつ”ほのおポケモン”でシャワーズ・ブラッキー・ブースターともにイーブイの進化型?。イーブイ・サンダーズ・ブースター…似ている?…がDLには「ログインを要求されるので何百とある他キャラクターを先に。 サンダーズ1万ボルトの電気を操り全身の体毛が逆立つと針のように鋭く尖る…            サンダーズと…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

紅葉寸景 Ⅱ 北播磨加美区と播州トンネル公園

R427号線を西脇市から多可町の道の駅山田錦発祥のまち多可(まちの駅たか)とも……を過ぎると正面に妙見山・其の東南山麓に紅葉寸景 Ⅰブログ紹介の多可町余暇村公園がある。   道の駅 杉原紙の里・多可 杉原川に架かる赤い橋を渡ると資料館・伝承館     杉原川沿いR427号を道なりに走ると道の駅 杉原紙の里・多可に着く。加美町(現:多…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

妙高山東城 と妙高山砦(城郭類似) 丹波市

妙高山東城(仮称) Ⅰ神池寺では養老2年(718)法道仙人開基を伝え・貞観元年(859)には天台宗道場として隆盛も高まった神池寺の歴史・由緒について:妙高山東城(仮称) Ⅱ 肩切り地蔵(伝承)では貞観2年(860:平安時代)…!と具体的だが、門前町として栄え・茶屋が軒を並べていた神池寺門前町湯谷(市島町鴨庄北奥から県道541号に入り神池…
トラックバック:0
コメント:3

続きを読むread more

紅葉寸景 北播磨Ⅰ 播中・北播磨余暇村公園

播中(播磨中央公園) :加東市 秋の播中はローズガーデンと此処:300m程の直線散歩道路のファンタジーロード ファンタジーロード 播磨中央公園 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201712article_8.html ……他  メタセコイヤではなくラクウショウの並木道 フ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ポケモン Ⅲ ツタージャ・ライチュウ・マグマラシ…

何百種あるのか?「The NeverEndingStory」になりそうだが!!主に「てんのペパクラ」さん提供ポケモンシリーズに挑戦です。      ワンパチ・マグマラシ ●ワンパチ:走ると尻尾の根元から電気を生み出しパチパチと電気を纏って走る ●マグマラシ:火山ポケモン:絶対燃えない毛皮を持ち頭と腰の部分から炎を噴射して攻撃する……
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

妙高山東城(仮称) Ⅱ 肩切り地蔵(伝承) 丹波市

妙高山東城 Ⅰ神池寺からの続きです…。神池寺の寺名ともなっている大蛇伝説の”澄まずの池”篠山市・丹波市の「丹波のむかしばなし」に紹介もあり割愛するが池の側近くには林間学校の合宿所等としても利用されていた神池寺会館がある。肩切り地蔵は神池寺駐車場近くに祀られている。         神池寺本堂北方の福知山からは市ノ貝・白毫寺道を小野木茂…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

妙高山東城(仮称) Ⅰ神池寺 丹波市

JR福知山線・竹田川沿いR175号線の三ツ塚史跡公園手前「市島支所前」交差点を右折し戸平峠を越え福知山市三和町に向かう県道59号線に入る。例年丹波市市島町鴨庄(北奥地区)では平成10年より始められ毎年8月初旬~下旬にかけて地元実行委員会により”案山子まつり”が開催され、    神池寺山門其のイベント時期には手作りアーチの入口ゲート潜る…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more