福徳貴寺西城 篠山市坂本

JR篠山口駅前R176号から笹山川を渡った処で県道97号(篠山三和線)を北進し、西紀地区内でも標高が尤も高い最奥の栗柄集落内の栗柄峠を目指す。県道69号(春日栗柄線)分岐栗柄峠のT字辻で「倶利伽羅不動の滝・くりから谷中分水界」の案内標識と案内板を見る。栗柄峠 Ⅰ 「谷中分水界」・栗柄峠 Ⅱ「倶利伽羅不動と観音堂」・ 栗柄峠 Ⅲ 「倶利…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

炭焼レストラン WOODY氷上店

氷上盆地に浮かぶ二つの独立低丘陵甲賀山(愛宕山)と犬岡山(明治山)がある。県道109号を氷上町成松の丹波市役所本庁舎が甲賀山の東山麓にあるが、成松の手前で霧山の山容を見ながら東方に向かう直線道路の北側に犬岡山(明治山)がある。 ”丹波のむかしばなし「鬼が担いできた山」”は何れも城砦だが詳細は不詳。Cafe deふくむらから葛野川に架か…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

3D 「Pop up cards」 Ⅳ 車

クラシックカーとは旧い車に対する一般的な呼称だが、国により年代別(年毎更新あり?)等の定義があるようです!?。アメリカでは1930年頃までをアンティークカー:1931-60年をクラシックカー:以降をプロダクションカーと分けるようです。 スバルのエンブレムはプレアデス星団「昴(スバル)」を図案化した煌く六連星(むつらぼし)が六つ描かれて…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

野上野城 Ⅱ 丹波市

野上野城 Ⅰ 丹波市からの続き…です 野上野城城主:吉積(吉住)氏は天正6年黒井城荻野直正の家老:金村氏に討たれ落城した(丹波志)という。荻野直正は天正6年3-4月に死没するが黒井城間近の野上野城をなぜ此れまで放置していたのか?、吉住氏が強力な荻野・赤井方にも付かず?!    主曲輪と段下南の曲輪間土塁(石塁?)は削残しの岩盤在地領…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more