竹野轟城 Ⅲ 轟城 豊岡市 轟城Ⅰ野田合戦に山名四天王:田井庄氏滅亡・垣屋豊続が但馬を毛利方に統一 轟城Ⅱ毛利は三木城救援に勢力を割かれ但馬援軍を絶ち!垣屋豊続は降伏し羽柴秀長に付く 轟城Ⅲ 山名四天王は因幡に出兵し但馬に戻らず・垣屋豊続ひとり但馬竹野に所領を与えられた 手前に竹野川・轟城南山麓の大谷川が合流する。右手東山麓に畝状竪堀を見る大手筋 … コメント:0 2023年04月22日 キャッスリング(山城) 自然郷土の史跡 登山 続きを読むread more
文鳥 (Papercraft) 文鳥グッズに特化した”丸文堂”さんから無料提供されてきた「文鳥ペーパークラフト」は””ペーパークラフトDATABASE」Webサイトで以前より知っていたが、Pinterest(ピンタレスト)からのボードから”丸文堂”さんの「文鳥(Papercraft)」から 幾つか探して「丸さを強調した「ノーマルまるぶんちょう大・小」・桜文鳥・シナモ… コメント:0 2023年04月20日 ペーパークラフト 続きを読むread more
レストハウス 花屋敷へそ公園店 西脇市 ”北はりまの特産品”等販売所や”JA北播磨旬彩館”にも置かれ 「金播磨」ブランドで商品化されている金ゴマ入りドレシングを知人から貰い・いつか誰かに贈りものにと思いレストラン花屋敷へそ公園店<西脇市上比延町>に向かう。 R175号「寺内北」交差点を東へと加古川を渡った処が経緯度の交差点”日本の臍”公園で入口に建つのが一軒… コメント:0 2023年04月19日 グルメ カフェ 続きを読むread more
轟城Ⅱ 垣屋豊続因幡攻めに参軍 豊岡市 竹野轟城Ⅰでは山名四天王の「山名:田結庄が織田方」・「垣屋:八木:太田垣は毛利方」が対戦した「織田VS毛利」の代理戦争とされる天正3年(1575)野田合戦に田結庄氏が滅亡したのを契機に、衰退にする主家:山名氏に取って代わる勢力となった垣屋豊続が但馬を毛利方に統一する。 東大谷集落(大谷川)から轟城主郭を望む:直ぐ近くに… コメント:0 2023年04月17日 キャッスリング(山城) 自然郷土の史跡 登山 続きを読むread more
ハルピン 丹波市 以前はR176号線(柏原多田バイパス)沿い:丹波年輪の里入口付近・タイヤ館(閉店)とは国道を挟む北に”博多とんこつらーめん いっぽし”等が入るテナントにハルピンがあり往時の写真が店入口のレジ側に掛かるが、今は気付く人もいないかも…? ハルピンが「ゆめタウン氷上店1F」に移転して30年?) ゆめタウン内の店入口に赤い暖簾ハルピン… コメント:0 2023年04月16日 グルメ 続きを読むread more
Pop-Up 動物BOX Ⅷ Rabbit(Papercraft) 「Pop-Up 動物BOX Ⅴ」では”Bunny”としたが、此の”Ⅷ”ならRabbit(ラビット)でよいかな?。2023年はうさぎ年でもあり、簡単なのでツイつい作り過ぎてしまったが、イースター・エッグも作り置きすれば 次の年にも使えるかナ…(●^_^●) Webの別サイトにもサイズ大きめのモデルを見つけたので、貼付け接合部分の目立つ印… コメント:0 2023年04月15日 ペーパークラフト 続きを読むread more
竹野轟城 Ⅰ 山名四天王(垣屋家) 豊岡市 垣屋家が守護:山名氏に代わり但馬を毛利方に統一した契機となる野田合戦まで 北近畿自動車道R483号「日高北IC」を過ぎ”上佐野トンネル”に入る手前:山の斜面の見覚えに気付いた此処は日高町藤井と竹貫の境。トンネル上の丘陵に竹貫城・水尾城があり抜け出たところが但馬空港IC。一年半前に水尾城と竹貫城と、 轟城東大谷集落の民家から直登出来… コメント:0 2023年04月14日 自然郷土の史跡 キャッスリング(山城) 登山 続きを読むread more
Pop-Up 動物BOX Ⅶ ペンギン(Papercraft) Pop-Up 動物BOX Ⅵ コアラに続きペンギン(Papercraft)親子も同様に、箱の縁から腕を伸して抱き繋がることで切り離せない親子の密接な関係を…そこまで深く考えた訳ではないのですが !(^^)! 絆も子育ても夫唱婦随で頗る強いんですね。 子供ペンギンの羽毛は成鳥になると羽根が抜け”燕尾服?”に替わるが、成鳥も断熱性を保つた… コメント:0 2023年04月12日 ペーパークラフト 続きを読むread more