円通寺 Ⅰ 紫陽花 丹波市 永谷山円通寺(曹洞宗:本尊は如意輪観音)は高源寺・石龕寺とともに「丹波紅葉三山」の一。いつの頃からか…気が付けば”丹波もみじめぐり”とかの企画で丹波三山に市内7ヶ寺を加えた丹波10か寺(高源寺・円通寺・岩瀧寺・達身寺・高山寺・白毫寺・慧日寺・石龕寺・三寶寺)(?志納)・小新屋観音無料? 紅葉時期は寺側の意向でもない入山料(境内整備・管… コメント:0 2023年06月30日 神社・寺院 花木 自然郷土の史跡 続きを読むread more
Borage (DINING & CAFE) 多可郡 丹波市から県道86号小野尻峠を越えてくると西に北播磨余暇公園、貝の城と妙見山の姿を望みながら多可町の特養に伯父夫婦を見舞った後、いつもは西脇市へ向かうが杉原川沿いR427号を走る。築ヶ端が→月ヶ花と綺麗な名に変わる門前で杉原川を渡ると地場産+直ぐ先の地元味噌・醤油醸造会社の専用販売所とギフト・オンラインショップ。閉鎖していた旧ブログでも… コメント:0 2023年06月28日 カフェ 続きを読むread more
Wario Ware (ワリオ Paper Craft) スーパーマリオシリーズの主人公:マリオ(Mario)の”幼馴染み”らしいが敵対者として登場するワリオ(Wario)は帽子のイメージ・イニシャルからもマリオ”M” 逆”W”がワルオ”…悪役として登場したが、常に悪役…というわけではなさそうです…ネ? マリオ城を乗取りマリオランドの住民達に魔法を掛け手下にする…とか ワリオランドシリーズが… コメント:0 2023年06月27日 ペーパークラフト 続きを読むread more
河原町界隈 Ⅴ 稲荷社の頼尊又四郎 弐 篠山市 篠山観光スポット:河原町通りの商家群を東に向かっていると妙長山 本経寺の 山門石柱を見る。本経寺社務所前にあった「力士の狐像」は寺の奥の院王地山稲荷社本殿に相対して祀られる小さな厨子”王地山平左衛門稲荷社”の脇に遷されている。 以前は本経寺社務所前にあった「力士の狐像」本経寺と守護神:稲荷社が篠山藩主として入封した2代… コメント:0 2023年06月25日 神社・寺院 伝説 自然郷土の史跡 続きを読むread more
信楽たぬき (Papercraft) Canon Creative Park のPaper craftに信楽狸がある。滋賀県甲賀市の信楽町は丹波今田町の立杭焼や岡山の備前焼…等共に「日本六古窯の一」で、聖武天皇の天平期(729ー49 奈良時代中期)紫香楽宮(国史跡)が営まれたところ。三重県伊賀市と隣接して共に甲賀・伊賀忍者衆の里、更に伊賀にも信楽焼に似た?伊賀焼もある。 … コメント:0 2023年06月23日 ペーパークラフト 続きを読むread more
河原町界隈 Ⅳ 稲荷社の頼尊又四郎 壱 篠山市 河原町通りを東に向かっていると、通りに面した北側に”妙長山本経寺”山門柱と石畳・石段の上には扁額の掛る山門が建つ。王地山公園に繫がる狭い車道の向いに妙長山 本経寺(日蓮宗)がある。境内本堂東隣の庫裏?前小スペースは現状:石敷の駐車スペースになっているが、以前:此処に 王地山公園:旧国民宿舎ささやま荘北向いの王地山まけきらい稲荷… コメント:0 2023年06月22日 神社・寺院 伝説 自然郷土の史跡 続きを読むread more
野菜しい餃子 助丸 丹波市山南町 山南町「井原」交差点で和田方面に向かう県道86号とR175号が分岐する。氷上・柏原方面のR175号へ直進してJA丹波ひかみ山南支店・JA-SS山南の北隣とフレッシュバザール山南駐車場の前の広い空地にポツンと小さなコンテナハウス店舗と 国道沿いスーパー前・右端は「奥」交差点 変わらないほどの大サインボードが立つ。「丹波餃子… コメント:0 2023年06月21日 グルメ 続きを読むread more
河原町界隈 Ⅲ 王地山と負け嫌い稲荷社 篠山市 王地山公園は奈良時代末期:平安遷都の王城候補地の一つとして藤原黒智麻呂が下検分に来たことから「王地」の名が生まれ「…七尾七谷時雨して モミジ色増す王地山」と篠山小唄に謳われた「王地山公園」は緑がおおく紅葉・山桜の名所でもある。また篠山築城の際は笹山砦(現:篠山城)・諏訪山(飛の山城)とともに候補に挙がったところ。南面山裾は篠山城の町割に… コメント:0 2023年06月19日 神社・寺院 伝説 石造遺跡 続きを読むread more