淀山城(波々伯部城) Ⅱ 篠山市 淀山城(波々伯部城) Ⅰから続く:波々伯部神社を過ぎると東南に秀麗な山容の辻富士(飛曾山)が見えてくる。此処:辻集落の北方の貯水池横の小山302m(南北300m以上!?、比高40m程の小山には丹波の古豪族:波々伯部氏の淀山城がある。 国道372号(辻)貯水池から淀山城東面山麓を貯水池がグルリと囲み水濠・谷の奥へと続… コメント:0 2024年03月31日 キャスリング(山城) 自然・郷土の史跡 登山 続きを読むread more
淀山城(波々伯部城) Ⅰ 篠山市 京都から亀岡を経て八上城から篠山城へ”デカンショ街道(R372号線)”が通じます。延喜式の山陰街道は京街道・丹波街道として交通・文化の基幹で京都・丹波・播磨や但馬方面への要衝です。西国街道の摂津池田・茨木や、川西方面からは妙見街道・能勢街道(R173号線)が天王坂を越えて篠山から綾部・福知山方面へ向かう。 淀山城主… コメント:0 2024年03月27日 自然・郷土の史跡 登山 キャスリング(山城) 続きを読むread more
パン工房 conana. 多可町加美区 R427号「寺内」交差点を県道8号に左折した処にボリジ・道なりに進むと県道143号(加美八千代線)分岐にTORI MARCHE' TAKACHOその少し先「的場西」交差点を右折するとR427号「JA加美」交差点手前100m:こんな処に!!と思える程の場所にある パン工房 conana.(加美区寺内 2019年11月15日OPEN)があ… コメント:0 2024年03月23日 グルメ カフェ 続きを読むread more
佐治福よせ雛 丹波市青垣町 今年も佐治宿の町屋・古民家(衣川会館をメイン会場とした”佐治 福よせ雛”が来楽館(佐治地域自治協議会のコミュニティ活動拠点:丹波八宿 青垣の秋…等イベント会場ともなる)-佐治バス停周辺「昭和堂・ツバメ屋・関西大学佐治スタジオ ”福寄せ雛” 今年のテーマ「夏まつり」:盆踊り・ソーメン流し・ヨーヨーや金魚掬いも (cafeうりう… コメント:0 2024年03月18日 歳時記 風景 続きを読むread more
レ・ボ・プロバンス 西脇市 R175号線西脇市の「上戸田」南交差点を右折して、カナートイズミヤ(2013年9月閉店)や西脇病院での長い待ち時間や診察を終えた後などのモーニングやランチ時に上野界隈の店に出るが、つい美味しい店やリラックス出来る店に足が向く。 そんな店の一つがレ・ボ・プロバンス(20131215)西脇市内でも特に人気店なので通常時間帯?は待たされる事は… コメント:0 2024年03月16日 グルメ カフェ 続きを読むread more
丹波人物史 細見綾子(俳人) 丹波市 俳人:細見綾子(1907-1997)出身:芦田小学校は青垣町旧4校が佐治小学校に統合され;廃校は現:芦田集学校としてIT普及・地域活性化推進事業…等活動拠点となっている。柏原高等女学校を経て昭和2年日本女子大学を卒業と東大医学部助手:太田氏と結婚するが、昭和4年:夫と実母の病没し帰郷後・肋膜炎の闘病生活を送るなか 佐治の医師:田村菁斎… コメント:0 2024年03月14日 自然・郷土の史跡 雑記 続きを読むread more
シェルブールのお嬢さん 西脇市 「さとうバザールタウン西脇店」駐車場西端北側にふじの実(ファミリーレストラン)があり個人的にも・また親睦旅行帰りにも大型車駐車可能スペースがあり何回か寄った。県道346号を挟んで西向かいに播州成田山:法輪寺がある。 結構お客さんの出入りもあったレストランだったが、播州成田山:法輪寺側への陸橋建設計画があって突然?閉店したとも聴いたが?… コメント:0 2024年03月12日 グルメ カフェ 続きを読むread more
松若物語Ⅱ 松若丸 西宮市 松若物語Ⅰ「越水城と鷹尾城」から続く 京都へ進出するのを防ぎ・中国や播磨の勢力を抑える為、西国街道の要衝にあって要害の芦屋に城を構えるべく細川高国は攝津の国中で並ぶもののない大名に出世していた瓦林政頼は越水城(西宮市)を本城とし・支城の鷹尾城(芦屋城)の築城を命令する…。 神呪寺と背後の甲山政頼は与力の地侍:… コメント:0 2024年03月10日 伝説 自然・郷土の史跡 キャスリング(山城) 続きを読むread more