ごはん食楽部 加西市 西脇市や多可町八千代区方面からは県道24号を加西市へ向かうことが多いが、3-4年前まで定期的に通院していた市立加西病院へは「別所町」交差点を直進し「殿原」交差点(右折すると饂飩の”こはる蔵”や向いに殿原構居…)を直進し、直ぐ先のBUS STOP・万願寺川を渡り県道369号に合流し、 更に中国自動車道高架を潜って古坂交差点を左折し加西市… コメント:0 2024年03月08日 グルメ カフェ 続きを読むread more
松若物語Ⅰ「越水城と鷹尾城」 西宮市 阪急電車夙川駅を東に約500m程で札場筋高架下商店街の北側:西田公園からR171号へ東西に抜車道車道(旧山陽道・旧西国街道の要衝でもあった)から北方の住宅街の中の坂道を上り始めるところ。阪神大震災以前:更に西田公園が万葉植物園等公園整備される以前には桜谷町の一軒の屋敷の石積塀の一部に 「越水城趾」碑は大社小学校(二ノ丸跡)の… コメント:0 2024年03月06日 伝説 キャスリング(山城) 自然・郷土の史跡 続きを読むread more
土倉城異変 三田市 羽束(はつか)川沿いに県道37号を北に向かう高平地区の十倉から小柿を経て丹波篠山市の曽地・日置に通じる丹波街道筋ある観福寺は平安時代:多田庄に属し多田源氏の時代から開かれた文化の中心地で孝徳天皇の大化年中(645頃)法道仙人開基を伝える真言宗の古刹。天文10年(1541)に火災で焼失したが翌11年には 観福寺山… コメント:0 2024年03月04日 伝説 自然・郷土の史跡 キャスリング(山城) 続きを読むread more
おそうざいバル&カフェ ほのり 多可町 丹波市西南端岩尾城の石積が望まれる県道86号で小野尻峠を越え、北播磨余暇公園(Cafeチャッタナ)を望みながら「鍛冶屋・高岸」交差点で西脇市からのR427号に入ると間近に貝野城の山容を見る。北背後に妙見山(妙見富士)から一つ北の西尾根に 段の城(上段:高城山城)ー(下段:)築ヶ端城、先端の民家背後には両城を攻略した三木の別所重棟(但馬… コメント:0 2024年03月02日 グルメ カフェ 続きを読むread more