ベトナム料理 ZO! 丹波市

丹波年輪の里内のレストラン:ウッディハウスが閉店した空き店舗に新しくオープンした店がある。元々:ウッディレストラン 奏旬館から旧漣が此処に移転したウッディハウス漣が利用者も多く盛況だったのに突然閉店…!!。代わって 牛ハラミ丼専門店 FieldがOPENしたが2年程で閉店…?…元の”ウッディハウス 奏旬館”が「ウッディハウス」として復…
コメント:0

続きを読むread more

ベーカリー こつぶ 多可郡中区

多可町役場や中央公民館からの県道合流地点50m程先:森本北交差点の南西角に多可町や西脇市内の彼方此方に見掛けるコンテナハウス・二店舗の一つにAsian・Dining櫻があったが、コロナ禍前?に”櫻”のサインボードを見掛けなくなっていた。 余り気に掛けてはいなかったが黒田庄町の病院受診の後・八千代区や加西市からの帰路に通る「森本中央大橋…
コメント:0

続きを読むread more

貝野城Ⅲ 多可郡

貝野城Ⅱ 多可郡から続く…神社跡・棚田跡らしい緩斜面を詰め上がり貝野城北面から妙見登山道3合目に出てきた事もある。大正年間の土砂崩れで廃村となり一帯は荒田から安楽田と改名されたが…隠し連絡登城ルートも新興赤松家の別所重棟ら         西郭-南郭北面の石垣と西斜面(手前)の畝状竪堀群連合軍の夜襲に遭い壮絶な最期を迎える赤松在田(有…
コメント:0

続きを読むread more

INDIAN RESTAURAN MILAN 丹波市春日店

「ミラン」は西日本(全国…?)にチエーン店を展開し加東市にも最近?OPENした様だが…Googleで探しても行き着かない…?…が最近(2024年)4月に近場:丹波市春日町にもオープンした。INDIAN RESTAURAN MILAN 丹波市春日店(春日町平松)。 場所はR176号線沿い・JR黒井駅の真東に位置して「六反田」交差点の西手…
コメント:0

続きを読むread more

貝野城Ⅱ 多可郡

R427号線「高岸」交差点(道の駅多可・鍛冶屋方面からの県道86号交差点)付近から望む貝野城の山上部が20数年以前に比し:此処数年:山城らしく見えるので2次・3次と再発掘調査されていたのかな?…連日猛暑日が続くが、梅雨に入る前に最近の様子を見てみよう…と、北播磨余暇村公園から妙見富士カントリー入口経由で          貝野城と妙見…
コメント:0

続きを読むread more

ブランチ カフェ古道 加西市

多可郡・西脇市方面からの県道24号(多可北条線)は河内町の鎌倉山(加西市最高峰)や河内城の展望広場?を望みながら、ゴルフ場連絡高架橋を潜り別所北交差点に下りてくる。県道24号は此処を左折し加西IC・加西市役所前方面に進むが、 直進して別所町バス停次の:松下バス停手前へと長蓮寺池畔の北西を南へ廻り込む左手…冬場の通りかかると一角の赤い藻…
コメント:0

続きを読むread more

萬松 篠山市

6月第一土日は例年大国寺・丹波茶まつりが行なわれる。宇治茶・静岡茶に圧され丹波茶の知名度は霞む様?だが丹波茶の方が高級茶葉となる要素は大きい…と思う。「丹波茶の里」が味間茶と丹波・摂津境界:三田の母子(もうし)茶がある。       入口にマスタ-の似顔絵:背後にナースバシ(味間山)京を発ち出雲に向かう古道:延喜式山陰道は天引峠を越え…
コメント:0

続きを読むread more

小丸山砦 篠山市

東西に長く延びる篠山盆地の中央部を分けるように篠山川が流れ、篠山川の北側を県道77号(旧延喜式出雲・山陰道)・南側に続く平野部の中央を県道306号(杉池上線)・南方を京街道のR372号(デカンショ街道)が走る。         小丸山砦から八上城を望む(西面)”杉”はJR篠山口駅付近・”池上”は県道77号・306号の合流点。其の約1.…
コメント:0

続きを読むread more