パン工房むぎはな 丹波市

R175号とR176号(柏原・多田バイパス)が合流する「稲継」交差点からR176号城山トンネルを抜け出て直ぐ、本線が北方へとカーブする地点で南へ屈曲して住宅地内へ入る脇道の、直ぐ南約50m程先には何本か…の ”焼きたてパン”幟旗を見る。住宅地内一軒家パン工房むぎはな(氷上町石生)は社会福祉法人みつみ福祉会「春日育成苑」が地域で障害者就…
コメント:0

続きを読むread more

干支の引継ぎ2025 巳 (Paper craft)

X-masの後は早々に年始準備:その年の”干支のもの”を身に着けると開運が開けると云う。年始飾りは神棚にも2025年の干支「巳」を置いてみたい…が!辰(龍)から巳(へび)に…”縁起がよい”とされる「白へび」でもチョット…の感じ    年末恒例干支の引継ぎ式が関西の名所:通天閣で毎年開催され続け既に70回近く。2024年の干支「辰」から…
コメント:0

続きを読むread more

~丹波篠山の山城~ 2025/1/25(土)の 山城フォーラム案内

兵庫丹波の丹波市・丹波篠山市は兵庫県内でも有数の城砦・城館の遺構を残す。 有名・無名城砦や城館の伝承地や、採石・土取や宅地開発で消滅した遺構・農民が戦禍を逃れ避難した”逃げの砦”や城砦類似遺構も含めると、両市ともに220ー250ヶ所、さらに明智「丹波攻め」の付城…等・講師:高橋氏らによる山城探索の地道な遺構調査で埋もれた城砦の新発見で…
コメント:0

続きを読むread more

黒田城(仮称) 篠山市

JR福知山線沿い篠山川に沿う県道77号は篠山川に流れ出る大山川を渡る北面:河川段丘の崖上に大山荘地頭:中澤氏の大山城を望みながらR176号 「大山下」交差点に出る。R176号を北上し”鐘ヶ坂峠”を丹波市側に抜ける丘陵上には       新栄橋東詰(宮田川)から黒田交差点と黒田城南郭”丹波攻め”明智光秀により多紀郡(篠山市)波多野氏の八…
コメント:0

続きを読むread more

高藏寺砦(仮称) 篠山市高倉

県道77号(篠山山南線)はJR福知山線沿いの篠山川に沿って丹波竜の里公園から川代恐竜街道(篠山川峡谷)を篠山市大山下に抜け、大山城南域を捲くように大山川を渡りR176号に出る。R176号「大山下」交差点を丹波市柏原町側に左折し鐘ヶ坂峠に向かう。池尻神社への分岐付近から沿道筋の民家は西方の大山川沿いの          高蔵寺砦主曲輪背…
コメント:0

続きを読むread more

ポップアップカード (クリスマス/サンタ) papercraft

来週辺りからは大型店・商店街・スーパー等で:今以上にクリスマスソングが流れ出し、歳末気分を煽り立てる商戦の突入するんでしょうね…。 クリスマスソング…と云えば「ジングルベル」や「諸人こぞりて」が流れ出し…定番の山下達郎「クリスマス・イブ」・松任谷由美「恋人がサンタクローズ」・マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」・ジョンレノン「H…
コメント:0

続きを読むread more

創作料理 金高 多可町

多可郡中町が平成17年(2005)多可郡の”中町・加美町・八千代町が合併し多可町となり”各中区・加美区・八千代区になり、多可郡黒田庄町が西脇市に統合(?編入)された為、丹波市から市境を多可町へは県道86号で小野尻峠を越え入る慣れ親しんだ中町も多可町自治区の中区や加美区・八千代区に変わった。 同年:西脇市に編入された多可郡黒田庄町と異な…
コメント:0

続きを読むread more

間子の七不思議 多可町中区

県道86号:多可柏原線を丹波市から岩尾城を望み小野尻峠を越え、思い出川沿いに多可町中区の”牧野”続いて鍛冶屋交差点に出る。思出川は多可郡の語源の一つとも云われる大男「あまんじゃこ(天邪鬼?)」が流した涙でできたという伝説もある…。        「まちの駅たか」の駅長は”あまんじゃこ”のタカ坊 牧野交差点を左折すると思出川とバイパス…
コメント:0

続きを読むread more