丹波の藩校 丹波市・篠山市

2007年2月6日頃には柏原織田藩の藩校「崇広館」の解体作業が始まっていた。藩校で建造物が現存するものは県下に2例しかなく丹波市では貴重な文化財として其の部材の移転保存は既に決定されているらしいが、撤去後10数年たっても保管等所等計画・現状を聞かない?柏原旧町資料館にもなさそう…。
  藩校跡一部は「神戸地方法務局 柏原支局」と空地?。織田家家紋瓦等の保管先も知らない                         
画像

篠山藩の藩校振徳堂が篠山城の南馬出遺構の外濠 南西角にあったが今は一部荒れた空地に遺構跡を示す石碑もない?。振徳堂は明治の廃藩置県後 所属・所在・校名も変遷して引継がれた篠山鳳鳴高校の前身ですね。春日神社社務所の門前に「私立篠山中年学舎」の石碑が建つ。2006年の創立130周年の記念行事では案内板設置や資料展示がされていたようです。
画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック