初午

今日は初午祭 伏見稲荷の神が降臨した日といわれ旧暦2月最初の午の日に行われる稲荷社の祭日は例年:自治会役員が出す屋台の動員!!で、此の日一日が過ぎてしまいました。丹波各所でも初午詣の他・鬼こそやセツブンソウ祭り…等があるが…これ等のイベントは役を終えた来年以降の楽しみです… (^^ゞ
画像
兵庫丹波で良く知られる稲荷社は篠山市の負け嫌い稲荷かな…!
稲荷社と相撲との関係には何かあるのかな? 神社・神様への奉納相撲について文献・資料はあるのでしょうが丹波(篠山と京都府側にまたがって)江戸時代:将軍御前の大相撲大会に篠山藩として出場した力士が大活躍:それら力士や行司の名前が全て丹波の稲荷社の名だったという
  
画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック