黒船対抗の砲台!! 西宮市

西宮市に砂浜の残る御前浜には休日・芝生と松並木の土塁や砲台跡付近に弁当を広げて寛ぐ市民の姿を見るが、土塁と気付く人も・煤けた円筒形の建造物に頓着して関心を示す人は少ない。
画像
幕末の嘉永5年(1853)開国をせまる黒船の来航に徳川幕府は軍艦奉行:勝海舟の勧めで海岸線各所に建設した砲台が此処には西宮砲台と今津砲台が有る。「お台場(品川台場)」を初め全国の湾岸・河川にどれ程の砲台が築かれたかは知らないが…!!?
画像
夕景が幻想を惹き立たせる「今津灯台」を運河を挟んだ車道側には今津砲台(真砂町)で使用されていた石材の一部が「砲台記念碑石」として此処に運ばれ残されています。
画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック