涅槃図(也足寺) 丹波市
沙羅双樹の林の中での・釈迦入滅の様子が描かれた涅槃図は各宗派を通して、寺々に所蔵され「涅槃会」(釈迦入滅の2月15日)には本尊として奉られます。寺に納められていた傷んだ掛け軸の修理・表装をこの程終えた”涅槃図絵”が帰ってきたことを住職より連絡を受け、出来栄えを見に出掛けた。
天和2年(1682)村の沙講衆念佛講衆により寄進され、也足寺に納められていたもので上野景信(人物不詳)の筆に成るものです。曹洞宗の也足寺は空也上人ゆかりの古寺で、鶴牧藩水野家が丹波を領して此処・和田代官所に入ったのが天和2年。掛け軸の裏書に「念仏衆の寄進」とあり:当時は浄土宗だったのでしょう。
民衆の中にあった寺に城主・藩主等の領主の姿はみえてはきません。開山は平安時代の天暦3年(950)と云われるが、長い歴史の中でも谷氏や和田氏の旧岩尾城・佐野氏の総石垣の岩尾城下での寺の盛衰は不明です。寺の縁起を示す資料があればとおもうのですが涅槃図の画家:上野景信についても…江戸期なので他に作品や人物についての資料が残っているのかも?
天和2年(1682)村の沙講衆念佛講衆により寄進され、也足寺に納められていたもので上野景信(人物不詳)の筆に成るものです。曹洞宗の也足寺は空也上人ゆかりの古寺で、鶴牧藩水野家が丹波を領して此処・和田代官所に入ったのが天和2年。掛け軸の裏書に「念仏衆の寄進」とあり:当時は浄土宗だったのでしょう。
民衆の中にあった寺に城主・藩主等の領主の姿はみえてはきません。開山は平安時代の天暦3年(950)と云われるが、長い歴史の中でも谷氏や和田氏の旧岩尾城・佐野氏の総石垣の岩尾城下での寺の盛衰は不明です。寺の縁起を示す資料があればとおもうのですが涅槃図の画家:上野景信についても…江戸期なので他に作品や人物についての資料が残っているのかも?
この記事へのコメント