秋の色って…篠山城のシロホン 篠山市
♪ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド…♪
二本のスティック(マレットっていうのかな?)で横一列に並んだ長短・長さの違う木の板を叩いて奏でるシロフォン(木琴)を、子も孫もいない初老?にとっては随分と以前から、見ることも・聞く機会も・まして弾く機会もない…がJAZZなら
奏者Milt Jacksonや、演奏よりハミング音が大きい Lionel Hamptonによる鉄琴のヴィブラフォン(orヴァイブラフォン)の余韻が強く残る…(^^ゞ篠山城の「東馬出」前の車道から東堀に映る樹木を眺めていると、はじめはシロフォンをイメージ
していたが爽やかな朝の風景がイメージできるマリンバ(多分に古いラジオのCMが影響)の音色が此の景色には近いと思った。東堀から南堀にかけて盛夏には蓮花が濠を埋める名所!!?でもありますが此処だけに残ると云われる方形土塁の南馬出の遺構が残されています。
二本のスティック(マレットっていうのかな?)で横一列に並んだ長短・長さの違う木の板を叩いて奏でるシロフォン(木琴)を、子も孫もいない初老?にとっては随分と以前から、見ることも・聞く機会も・まして弾く機会もない…がJAZZなら
奏者Milt Jacksonや、演奏よりハミング音が大きい Lionel Hamptonによる鉄琴のヴィブラフォン(orヴァイブラフォン)の余韻が強く残る…(^^ゞ篠山城の「東馬出」前の車道から東堀に映る樹木を眺めていると、はじめはシロフォンをイメージ
していたが爽やかな朝の風景がイメージできるマリンバ(多分に古いラジオのCMが影響)の音色が此の景色には近いと思った。東堀から南堀にかけて盛夏には蓮花が濠を埋める名所!!?でもありますが此処だけに残ると云われる方形土塁の南馬出の遺構が残されています。
この記事へのコメント
模様替えされたのですね。
私のブログに関して、天々さん始めコメントを頂戴しました。概略はYORIさんの掲示板に書き込みしました通りです。
画像と記事のマスターはあるので、致命的ではないのですが、HPを作る作業から逃げるようにブログを初めて約2年余り。
今、お蔵入りしていたHPビルダーを引っぱり出して眺めています。
この機会に、他のブログサイトに、速報版として「山城日記」を継続しつつ、「山城日記」のHP版をと考えていますが、休みごとの山城巡りが楽しくて、何時のことになるかわかりません(笑)。
HP表紙 どうしたことか? URL直接指定は問題ないようですが Web検査上からはURLは間違いないのに「別冊・丹波霧の里」が開く様です?別冊はFC2サーバなのですは・・・?HPの容量が大きくなり過ぎて、新規の登山(最近メンテ以外の更新はないのですが(^^ゞ )以外の城。古墳等は 此の別冊に追加しています。 どうしてこんなことになるのかよく判りません? 御蔭でサイト訪問件数が激減(^_-)-☆
近場で 茶を濁しておりますが丹波 北播磨方面への訪城の際は ご一緒したいですね
未だ果たせていませんが。。。是非に・・・・