柏原藩織田家のつつじ太鼓
柏原駅東信号から商店街:石田通りを抜けて行くと柏原八幡社の麓に行き着くが・その中程にある大歳神社境内に太鼓櫓の「つつじ太鼓」がある。最近まで?民家との細い路地奥だったので・太鼓櫓のあることを知らずに通り過ぎた人もいたのでは?
今年(H19年)つつじ太鼓の革が張り替えられ「柏原藩織田まつり」に併せて披露されました。また此の張替えの際・胴の内側に残されていた革の張替え記録等から判った事柄等は、元柏原町公民館長:藤本氏監修により「つつじ太鼓」変遷史として纏められたものをセレモニーの「つつじ太鼓の打ち初め・織田陣太鼓」共演と太鼓の張替え経過説明の資料としてパンフレットを配布されていた。

今年(H19年)つつじ太鼓の革が張り替えられ「柏原藩織田まつり」に併せて披露されました。また此の張替えの際・胴の内側に残されていた革の張替え記録等から判った事柄等は、元柏原町公民館長:藤本氏監修により「つつじ太鼓」変遷史として纏められたものをセレモニーの「つつじ太鼓の打ち初め・織田陣太鼓」共演と太鼓の張替え経過説明の資料としてパンフレットを配布されていた。
この記事へのコメント
柏原織田藩はもっと有名であっても良いと思いますが、全国的に案外知られていないようなのが残念に思ってます(^^ゞ
ぜひやりましょうよ!ヽ(^。^)ノ
でもお互いに忙しいですから、日程調整が大変ですね(笑)
実は来週、遅い夏休みを貰って海外に行く予定です。城関連ではないのですが・・・
帰ってきたらまた書き込みますネ。
それと、先ほどメールを送りましたのでまた目を通しておいて下さい。
PS:織田藩ですが色々あったけどよく頑張って続いたと思います。また柏原に遊びに行きたいと思ってます(^。^)