紅葉寺の長安寺 福知山市

所用で出かけたついでに医王山長安寺に寄ってみた。聖徳太子の異母弟・麻呂子親王の勅命により開山されたと伝えら古刹で西国49薬師霊場(第26番)として訪ねた事がある花の寺で福知山10山(福知山市内の臨済宗南禅寺派10ヶ寺)!!
画像
福知山城を築城した明智光秀の滅亡後に城主となった杉原家次の墓所が有り、丹波の大文字山「姫神山」も、続けて登った和久山も山城が在ったところで改めて再訪したい。
画像
R9号線からR175号線に入って直ぐ車道からも見えているのが牧正一古墳です。前方後円墳で全長35mといい、規模は左程大きくもないが、2度にわたる発掘調査で1墳丘に3石室が並ぶ特異な古墳は、近畿でも数例しかない珍しいもの。
画像
しかし最も見てみたかった3石室は墳頂部の石材の残石と、天井石が除かれ?殆ど埋まった石室・羨道、北の車道側は削平され石垣が積まれて、期待の奥壁部分が並んでいる様子が全然見えない(^^ゞ 引き返してスーパーに寄り、市街地へ戻っつた。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック