秋の色って…青野渓谷・尼ン滝 三田市
兵庫県立「有馬富士公園」から北に向うと西国33ヶ所観音霊場の花山院がある。此の33ヶ所霊場巡礼を再興された花山院が19歳で出家され此処で過された33所番外の寺には花山院を慕う官女12人(12后)の琴弾坂の伝説(←サイト内最下段を参照してください)が残る。此処から望む有馬富士も絶景だが寺に向う手前で、千丈寺湖に沿って青野川を北上してみる。長閑な田園風景を抜けると車道は細くなり川は岩を噛む青野渓谷となり森林の中をウネウネと登って行くと、車道側に尼ン滝が現れます…と云っても車道からは見えにくいが!!案内板が立てられている。5m程の小さな滝だが数状に分岐して落ちる水は、滝壺で溢れ出て、更に次の滝壺へと二段の滝となって落下する。尼僧が此の滝にうたれて修業したことから尼ン滝と呼ばれています。
細い車道と小さな渓谷を覆う錦秋の景観を今年は余り期待出来ないのかな?
細い車道と小さな渓谷を覆う錦秋の景観を今年は余り期待出来ないのかな?
この記事へのコメント