但馬の花に…Ⅰ 朝来市
丹波市から久しぶりに遠阪峠を但馬側に越えてくると、但馬側(旧山東町)の粟鹿川沿いに桜の堤防が…丹波側の遠阪峠の其れより見事な咲きっぷり、花を愛でて訪れる人もいない為 淡いピンクの花は新鮮に映る。和田山町に入り石和川沿いに
法道寺と岡に二つの城郭を訪ねるのが主目的ですが、登城口にある法道寺の苔生す石垣と桜花が鮮やか。翠の山を背景に今を盛りの桜花・春を名残のツバキが石仏の並ぶ八十八箇所霊場廻りの旧参道に寂しく落花しています。此の後むかう
宮内集落から石禾(いさわ)上城・下城と畑高城(石禾城)の三つの山城が並ぶ稜線までの比高130mは最後の檄急斜面は勿論・谷を塞ぐ程の倒木にも悩まされかなり登りはきつい。しかし谷筋には小さく可憐な「ミヤマカタバミ」が山道の足下に見え隠れ・うつむき加減に咲いていて和まされる。
法道寺と岡に二つの城郭を訪ねるのが主目的ですが、登城口にある法道寺の苔生す石垣と桜花が鮮やか。翠の山を背景に今を盛りの桜花・春を名残のツバキが石仏の並ぶ八十八箇所霊場廻りの旧参道に寂しく落花しています。此の後むかう
宮内集落から石禾(いさわ)上城・下城と畑高城(石禾城)の三つの山城が並ぶ稜線までの比高130mは最後の檄急斜面は勿論・谷を塞ぐ程の倒木にも悩まされかなり登りはきつい。しかし谷筋には小さく可憐な「ミヤマカタバミ」が山道の足下に見え隠れ・うつむき加減に咲いていて和まされる。
この記事へのコメント