ツキ山古墳と栗住野宝筐印塔

丹波の桜の名所として少しずつ知られてきた?倉町川「さくらまつり」に店を出している親戚の手伝いは妻に任せ栗住野の集落に向います。丹波市では最も古い歴史を持つ東芦田・小室城の芦田氏の、これまた丹波市では春日町の野村城と共に珍しい平城の栗住城が此処:栗住野にあり昨年の「さくらまつり」には立寄った。
画像
今年:今日は4月6日(シロ)の日なので吼子尾山(くずおやま)山頂に在る小室城に行く事は決めていたが、午前中に先ず栗住野芦田氏の供養塔ではないかと勝手に思っている南北朝期後期の建立と見られる宝筐印塔と其の前にあるツキ山古墳を訪ねてみます。
画像
駄文のレポートは此処では省略。興味のある方は文中にリンクを貼っていますので、覗いてみてください。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック