平井山城 篠山市

味間谷では大国寺を中心に丹波茶まつりが行なわれていた。妻の親しいボランティア仲間の出店もあったので其処への送り序でに付近の山城に向かう。直近には味間北城もあるが…JR篠山口(丹波篠山駅に改称されるらしい?)からR176号に出て北方約1.5kmで丘陵南裾を県道36号線(西脇篠山線)に入る、
画像
其の分岐丘陵上に平井山城があり、会場から歩いても10数分の距離なので再訪した。昨年(2007)10月開園した丹波並木道中央公園は此の山城のある山頂「火ともし山」の尾根を北に降ったところにあり、山城遺構を残して整備散策道が出来ているのではと思った。山上からは公園がすぐ其処に見えるので、
画像
もしや此処まで遊歩道でも…!?と思ったが、以前と変わらず人気など無くホッ…。波多野氏配下の八上城砦群の一つとして大沢城・禄庄城・佐幾山城味間北城・味間南城等諸城と共に摂津・播磨・北丹波を結ぶ街道筋にあって、八上城西方の玄関口の守備に付いていた城の一つでしょう。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック