案山子まつり 丹波市市島町

市島町鴨庄の「案山子まつり」が毎年8月に行われており、炎天下のなか・田圃や向日葵畑を借景にして立ち並ぶ真夏の風物詩:創作案山子まつりの見物は地元で定着してきています。今年は北京オリンピック開催中ですが、オリンピック関連は少なく!!?、
画像
うなぎ等の産地偽装・年金・税金の無駄使いやガソリン高騰等の世相を反映したものや、神池灌漑事業?周年記念での地元開拓に尽力された名士の紹介作品や、大阪名所だった筈(店入口に立っていたチンドン人形だけが目立ち、地元関西人でも此処が食堂ビルとの関心は薄かったか?)「くいだおれ」は閉店が決まると、にわか人気のチンドン人形「太郎」が脚光を浴びて大忙し。
画像
一息ついていたが、仕事に復帰したのか?…此処にも出張サービス!!?。隣の野良着女性も場所柄・遠目には本物かと思えるリアルさです。向日葵畑と稲田に囲まれた農道には、炎天下のなか訪れる見物客が並ぶ数々の力作案山子の前で、立ち止まり私評したり・テーマについて談笑が続きます。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック