山垣城  丹波市

山垣城は全国足立姓の元祖:足立左衛門尉遠政の築いた山城として少しは知られる山城で、全国の城探訪サイトの中に・此の小さな山城レポートを見るが:一様に其の探索範囲が限られているようで・縄張り図や城紀文等の案内範囲が
画像
其処まで微に入り・細に入り紹介が出来ないのかもしれない。丹波でも古い城ですが「明智の丹波攻め」に落城した城であってみれば、中世戦国を生き抜いてきた城ですので、それなりの城遺構の改修が見られるはずです。
画像
技巧を凝らした興味をそそる遺構を此の城に求めても、大二重堀切以外は目に付かず!数少ない竪堀・切岸は高くとも変化の少ない段曲輪を並べているだけなのかも知れない…!!。山垣城は万歳山城とも呼ばれ、むしろ背後の万歳山に
画像
古城跡が?(寺跡だが!)、山垣城の城域?北端の高い切岸の曲輪を降って僅か50m程の距離で万歳山に向う其の鞍部に降り立つのに、此処に曲輪を分ける空掘があり、また曲輪の切岸に沿って螺旋状空掘りが半周廻わって竪堀となり、更に尾根に向かっては土塁道(細く長い土橋)が続く。 

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック