倉町川の桜Ⅱ 丹波市青垣町
西宮市の阪急夙川駅近く、千歳町・安井町・震災時は分銅町に居て、夫婦で・子供達と…例年・夙川~苦楽園~満池谷へと夙川堤を散策するのが30数年の我家の恒例行事でした。もっとも震災の数年前からは夫婦二人だけで苦楽園口~夙川へ戻る途中での食事やショッピングに変りましたが…
定番!!の倉町川の桜並木
其の夙川公園から苦楽園に向う途中の橋の上から望む甲山と、川筋に沿っての桜並木が良く似た風景が此処:倉町野にあり、桜の時期には丹波に帰ってから夫婦だけで出掛ける思い出探しの場所となっています。
「自然の家」倉町川沿いから展望ルートのカブト鉢(481m)?を望む
「丹波少年自然の家」周辺が花見時の中心ですが、通信施設のある岩屋山近くにハンググライダー・少し南下方の丘陵部にパラグライダーのフライト基地を道、車道が基地まで通じています。岩屋山の名の示す様に岩場・露岩の尾根・展望の良いルート等「自然の家」を中心に幾つものハイキングコースもあって、紅葉三山で知られる高源寺や佐治城(知る人は少ないかも?)へ、また倉町川沿いにと自然散策の”青垣の杜”が縦横にある。
タムシバの向こうに水山~十九山~カヤマチ山の稜線を望む
そんなハイキングコースも(少しハードなルートもあるが
)次にでも!?少し紹介したいと思います。いま尾根筋に・また遠望の山々にはコブシに似た白い花「タムシバ」も満開・ミツバツツジも裂き始めてますね

定番!!の倉町川の桜並木
其の夙川公園から苦楽園に向う途中の橋の上から望む甲山と、川筋に沿っての桜並木が良く似た風景が此処:倉町野にあり、桜の時期には丹波に帰ってから夫婦だけで出掛ける思い出探しの場所となっています。
「自然の家」倉町川沿いから展望ルートのカブト鉢(481m)?を望む
「丹波少年自然の家」周辺が花見時の中心ですが、通信施設のある岩屋山近くにハンググライダー・少し南下方の丘陵部にパラグライダーのフライト基地を道、車道が基地まで通じています。岩屋山の名の示す様に岩場・露岩の尾根・展望の良いルート等「自然の家」を中心に幾つものハイキングコースもあって、紅葉三山で知られる高源寺や佐治城(知る人は少ないかも?)へ、また倉町川沿いにと自然散策の”青垣の杜”が縦横にある。
タムシバの向こうに水山~十九山~カヤマチ山の稜線を望む
そんなハイキングコースも(少しハードなルートもあるが


この記事へのコメント