倉町川の”鯉のぼり” 丹波市
丹波市青垣町の岩屋山ハンググライダー/パラグライダーのテイクオフ(フライト)基地へは倉町川沿いに林道が通じ、其の入口付近一帯には丹波青少年自然の家の体育・宿泊等各種施設があるが、丹波の代表的な?桜の名所として倉町川沿いの桜並木は知られます。場所は⇒倉町野の春ブログを御覧下さい。
桜の花見時には倉町川畔から向いの山中腹へとロープを張って、数多くの”こいのぼり”が倉町の谷間を流れる”そよ風”にのって心地よい青空を泳ぐ姿が例年望まれ、春に一時の長閑なイベントとして花見に訪れる人々を歓迎してくれていたが見納め:此の姿も今年を最後に消え去り、そのうえ(青垣町内)商工会加盟店?が地元特産のアザミ菜浸や和菓子・あまご塩焼き等、僅かながら・ささやかに出店されているが、観光協会!!??からは今年からは電気代を徴収するとかで、其のせいか町内青年団の軽食コーナーだったかのテントは無い。花見恒例のボンボリ等も電球はセットされずライトアップも今年はされないのかも?
何の観光資源もない地区にもアイディア・工夫次第で活性化:多くの人々を集めることに成功している例もあるなかで、人件費等の費用が嵩む為か廃止・縮小・規制・値上げ等の楽観的な対処では逆効果、名所は此処だけではない…と一寸寄ってみても通り過ぎるだけ?。鯉幟は「少年自然の家」の企画で実行されてきたが、風による傷みも酷くなり修繕しながら維持されてきたが、もう限界で中止されることになったようで残念だが、施設内での場所や展示方法を検討して活動の場を見つけて欲しいものです。引退は惜しい・さみしい…
主食には副食がつくもの。つまらないイベント会場にも・なにかプラスαの要素があれば、盛り上がることも。私にとっては:人出も少なく静かな自然の中に身を置く、時間の過ぎることも気にせず過せれば、この上ない幸せなんですが…


桜の花見時には倉町川畔から向いの山中腹へとロープを張って、数多くの”こいのぼり”が倉町の谷間を流れる”そよ風”にのって心地よい青空を泳ぐ姿が例年望まれ、春に一時の長閑なイベントとして花見に訪れる人々を歓迎してくれていたが見納め:此の姿も今年を最後に消え去り、そのうえ(青垣町内)商工会加盟店?が地元特産のアザミ菜浸や和菓子・あまご塩焼き等、僅かながら・ささやかに出店されているが、観光協会!!??からは今年からは電気代を徴収するとかで、其のせいか町内青年団の軽食コーナーだったかのテントは無い。花見恒例のボンボリ等も電球はセットされずライトアップも今年はされないのかも?
何の観光資源もない地区にもアイディア・工夫次第で活性化:多くの人々を集めることに成功している例もあるなかで、人件費等の費用が嵩む為か廃止・縮小・規制・値上げ等の楽観的な対処では逆効果、名所は此処だけではない…と一寸寄ってみても通り過ぎるだけ?。鯉幟は「少年自然の家」の企画で実行されてきたが、風による傷みも酷くなり修繕しながら維持されてきたが、もう限界で中止されることになったようで残念だが、施設内での場所や展示方法を検討して活動の場を見つけて欲しいものです。引退は惜しい・さみしい…




この記事へのコメント