卯建の町並・篠山
妻入商家群の町並みが【国重要伝統的建造物群保存地区】に指定されている河原町を中心に、「丹波篠山・まちなみアートフェスティバル」が今年も9月18日~26日まで開催されており、再度訪れてみた。
上二階町~呉服町~立町から河原町へ、「丹波の祇園さん」春日神社秋の大祭の山車(電線等で進行の支障から山鉾の鉾部は取り外されている)が巡行する逆コースを歩いていると、町並みの旧家にうだつをみる。
町屋内にはイベント開催中・丹波ゆかりの多くの作家の作品が展示されている”まちなみアートフェスティバル”ですが、伝統文化等の常設の”まちなみアート”は通り・街角のいたるところ有るのですが、気を止めて観賞する人も少ない? うたつは其の一つ。
”うだつが上がる”の言葉に富の象徴を感じますが、繁栄し裕福な商家等には、隣家境には「土造りの防火壁」が取り付けられていますが、二層式で瓦屋根付きの豪壮・優美な造りのものも。
虫籠窓や格子窓・瓦屋根とのコラボは、”うだつ”の側面に見る・家紋や絵模様「鏝絵(こてえ)」で装飾が施された漆喰芸術と、町屋建造物の重厚さと相俟って、しっくり落ち着いた「もう一つの”まちなみアート”」が演出されているのですが・・”うだつ”は重要伝統的建造物ではあっても、群保存地区として纏まってないため、”妻入り”だけで指定されているものか!?。”うだつ”だけなら丹波佐治・黒井その他どの町村内にも見かけるものですが!!。
上二階町~呉服町~立町から河原町へ、「丹波の祇園さん」春日神社秋の大祭の山車(電線等で進行の支障から山鉾の鉾部は取り外されている)が巡行する逆コースを歩いていると、町並みの旧家にうだつをみる。
町屋内にはイベント開催中・丹波ゆかりの多くの作家の作品が展示されている”まちなみアートフェスティバル”ですが、伝統文化等の常設の”まちなみアート”は通り・街角のいたるところ有るのですが、気を止めて観賞する人も少ない? うたつは其の一つ。
”うだつが上がる”の言葉に富の象徴を感じますが、繁栄し裕福な商家等には、隣家境には「土造りの防火壁」が取り付けられていますが、二層式で瓦屋根付きの豪壮・優美な造りのものも。
虫籠窓や格子窓・瓦屋根とのコラボは、”うだつ”の側面に見る・家紋や絵模様「鏝絵(こてえ)」で装飾が施された漆喰芸術と、町屋建造物の重厚さと相俟って、しっくり落ち着いた「もう一つの”まちなみアート”」が演出されているのですが・・”うだつ”は重要伝統的建造物ではあっても、群保存地区として纏まってないため、”妻入り”だけで指定されているものか!?。”うだつ”だけなら丹波佐治・黒井その他どの町村内にも見かけるものですが!!。
この記事へのコメント