安口西砦 篠山市
安口(はだかす)地区を抜けるR372号線に沿う籾井川に架かる小さな墓参の橋を渡り鹿除けフエンスを潜る。小さな墓地の横や前に拡がる田圃に屋敷跡・居館跡を感じる。墓地の右手から先ず安口城を訪ねて此処に戻ってきた。
丘陵尾根が小谷を囲う対西側に位置する砦だが、安口城の三堀切北の尾根筋は暫くは・固く踏み固められた?山道の外側が崩れて、低い(浅い)土橋状に見える緩斜面のほか遺構に関連ありそうなものはなかった?ので直接・短い小谷から等高線を積んで自然の切岸を造る激急斜面に取り付いた。
安口西砦も北の尾根筋は緩衝帯の様な平坦地だが突然:尾根を断つ二重堀切が現われる。堀切を越えて着く主郭北面の切岸が高くはないが綺麗だ。此の砦の最大特徴が主郭北曲輪で、西面に拡がる斜面に対し4ー5条の(浅く埋もれかかって画像では確認し辛いが)畝状竪堀で、曲輪西から南にかけて設けられ帯曲輪となって廻りこんでいるように見える。主郭中央南東側には櫓台と思える土壇があるが、
幅のあるL字状に少し迂がってコーナー部をつくる低土塁が付く.。本城の籾井城にも城址碑の立つ櫓台状はあるが、此の砦も畝状竪堀・二重堀切等城域の前後を堀切で区分している。波多野氏を一時期追放した三好氏勢力が、京口の要衝監視に利用して改修し、其の後:再び籾井氏が回復して入ったものか?。縄張り遺構からは光秀軍が八上城包囲に、向城として使用したとも思えないは…?
丘陵尾根が小谷を囲う対西側に位置する砦だが、安口城の三堀切北の尾根筋は暫くは・固く踏み固められた?山道の外側が崩れて、低い(浅い)土橋状に見える緩斜面のほか遺構に関連ありそうなものはなかった?ので直接・短い小谷から等高線を積んで自然の切岸を造る激急斜面に取り付いた。
安口西砦も北の尾根筋は緩衝帯の様な平坦地だが突然:尾根を断つ二重堀切が現われる。堀切を越えて着く主郭北面の切岸が高くはないが綺麗だ。此の砦の最大特徴が主郭北曲輪で、西面に拡がる斜面に対し4ー5条の(浅く埋もれかかって画像では確認し辛いが)畝状竪堀で、曲輪西から南にかけて設けられ帯曲輪となって廻りこんでいるように見える。主郭中央南東側には櫓台と思える土壇があるが、
幅のあるL字状に少し迂がってコーナー部をつくる低土塁が付く.。本城の籾井城にも城址碑の立つ櫓台状はあるが、此の砦も畝状竪堀・二重堀切等城域の前後を堀切で区分している。波多野氏を一時期追放した三好氏勢力が、京口の要衝監視に利用して改修し、其の後:再び籾井氏が回復して入ったものか?。縄張り遺構からは光秀軍が八上城包囲に、向城として使用したとも思えないは…?
この記事へのコメント