東はりま日時計の丘公園
丹波市山南町の西南端部で、旧佐治川(現:加古川)が篠山川と合流し、加古川となって南下する。東播磨の西脇市と接する国境が黒田庄町で元:多可郡だったが西脇市に編入されました。西脇市もまた旧:多可郡から市として独立!?したところ。丹波市の北方:福知山市も元は天田郡内から市政を敷いたところ。福知山市を中に挟んで西に天田郡夜久野町があり、東南方に天田郡三和町があって・判り辛かったが北方の舞鶴・宮津方面を分けて大江町も福知山市に統合された。
現在地理的にはわかり易くなったのかも知れないが、国・郡で構成されている中世・近世までの歴史や文化圏には、所在等の説明に窮する事が多い。・・・そんな小さな話はさておき・西脇市は「日本のへそ」日本の中心:子午線の町で知られ、各種日時計のモニュメント等が園内に展示された公園はオートキャンプ場・バーべキューサイト、テニスコート等が有り、ギフチョウの人工飼育がされてもいます。
「時」をテーマの公園へは単に”三角点”または三角点山と呼ばれるだけで素っ気無い山名の、点名:上比延から下山してきた所にあるが、此処を登山口として登る人は余り見かけない。展望は良いが小さな山塊ながら、ハイキングには現状を知らないが、軽い藪となるコースは子連れには少しきつく、門柳川を挟んだ北側の白山~妙見山の様な適当な縦走コースも思いつかない。唯一推奨!!?出来そうなコースが福谷公園から三角点(上比延)。福谷公園は地元では少しは知られた!!?桜の名所で、石室を遺す福谷池古墳、愛宕稲荷社へ赤い鳥居のトンネルが続く石段道沿い一帯の桜が見事です。

現在地理的にはわかり易くなったのかも知れないが、国・郡で構成されている中世・近世までの歴史や文化圏には、所在等の説明に窮する事が多い。・・・そんな小さな話はさておき・西脇市は「日本のへそ」日本の中心:子午線の町で知られ、各種日時計のモニュメント等が園内に展示された公園はオートキャンプ場・バーべキューサイト、テニスコート等が有り、ギフチョウの人工飼育がされてもいます。
「時」をテーマの公園へは単に”三角点”または三角点山と呼ばれるだけで素っ気無い山名の、点名:上比延から下山してきた所にあるが、此処を登山口として登る人は余り見かけない。展望は良いが小さな山塊ながら、ハイキングには現状を知らないが、軽い藪となるコースは子連れには少しきつく、門柳川を挟んだ北側の白山~妙見山の様な適当な縦走コースも思いつかない。唯一推奨!!?出来そうなコースが福谷公園から三角点(上比延)。福谷公園は地元では少しは知られた!!?桜の名所で、石室を遺す福谷池古墳、愛宕稲荷社へ赤い鳥居のトンネルが続く石段道沿い一帯の桜が見事です。
この記事へのコメント