篠山城外を周回
曇時々雨模様の一日 篠山城の外周をゆっくり散策してみた。
南馬出
篠山場外とはいっても西方は観光スポットの武家屋敷群内から南馬出・東馬出・北馬出への濠(外堀)沿いですが・・西堀は現在:水抜き中で、渇水後はボランテイアによる清掃作業が計画れています。
西濠<南濠へ水抜き中>
遠方からの城フアンには 時間的余裕もなく 案外見過ごされてしまうが
南馬出の外濠
外苑風情と城外からの遺構や、更に外側には東方の黒岡川の河川の流れを西方へと直角に付け替えて濠とし、その濠の内側を土塁代わりの竹林?として、城の防禦線としています。更にその外(南側)には篠山川が流れる。
南馬出の南東:旧黒岡川付け替え水路(濠跡)の遊歩道と珍しい雲紋竹が生える竹薮
現在は竹薮沿いに無理に付け替えられた河川により度々水害をうけるため、昭和26年:元の様に篠山川へ切り落として廃川となり、旧川床は「歴史の散歩道」として整備され、竹藪も其の持ち主により改修・改安が検討されて今いるようです。
南馬出
篠山場外とはいっても西方は観光スポットの武家屋敷群内から南馬出・東馬出・北馬出への濠(外堀)沿いですが・・西堀は現在:水抜き中で、渇水後はボランテイアによる清掃作業が計画れています。
西濠<南濠へ水抜き中>
遠方からの城フアンには 時間的余裕もなく 案外見過ごされてしまうが
南馬出の外濠
外苑風情と城外からの遺構や、更に外側には東方の黒岡川の河川の流れを西方へと直角に付け替えて濠とし、その濠の内側を土塁代わりの竹林?として、城の防禦線としています。更にその外(南側)には篠山川が流れる。
南馬出の南東:旧黒岡川付け替え水路(濠跡)の遊歩道と珍しい雲紋竹が生える竹薮
現在は竹薮沿いに無理に付け替えられた河川により度々水害をうけるため、昭和26年:元の様に篠山川へ切り落として廃川となり、旧川床は「歴史の散歩道」として整備され、竹藪も其の持ち主により改修・改安が検討されて今いるようです。
この記事へのコメント