平池公園 加東市

滝野社IC入口からR175号を南下し、R372号分岐の社総合庁舎前、更に県道351号線と交差する沢部交差点に”平池公園”の案内標識を見て東へ左折。約250m程で南坊交差点を右折し県道567号に入り、南へ約250m程で車道東側に平池を見て、西古瀬側の平池公園駐車場に入る。
画像
南坊交差点にも見かけた標識の”起勢の里”?と呼ばれる一画が平池公園の東北側にある。平池公園<加東市東古瀬>は蓮池公園として特に大賀ハス(2000年蓮)は公園のシンボルとなっています。此の大賀ハスや睡蓮・花菖蒲等の約2万株:約150種程の水生植物が育てられ、また自生する絶滅危惧類となっている稀少水生植物を
     大賀ハスは既に開期を終えて…?それでも蕾が一輪
画像
見ることもでき、此れ等を観察・観賞しながらの回遊・公園内の北池・南池周辺のジョギングコースも整備されている。児童館や図書室・屋外遊具施設もあり、家族連れでの立寄りは東古瀬の”起勢の里”?が便利の様だが相変わらず今回も雇用促進住宅とは県道567号を挟んだ向かい駐車場。
画像
二つの池に挟まれた中央道(桜の古木が並ぶ)を池の東側に有る蓮池・菖蒲池に進む。開花時期・見頃の日や時間を意識せず…只通りすがりに寄るだけだが、今回も大賀ハスの見頃(7月上〜下旬)は既に過ぎ、午後の風もある最悪の時間帯での訪問となってしまった。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック