アート・クラフト フェスティバル In たんば 2012

アート・クラフト フェスティバル In たんば<2012年9月29/30日>も県立丹波年輪の里の広い芝生の絨毯をフィールドに、県内外から木工はじめ陶芸・金属・ガラス・布の染や織り・レザーワーク等180程のクラフト作家が一堂に会し、もう20年近く続けられ認識度も高い!!、関西でも規模の大きな恒例イベントです。見て廻るだけでも楽しいが勿論:自分の為だけの唯一の作品を求めての展示即売も。
画像
此のウェブリブログで「たんば&せっつ」管理者の”Toryoさん”が今年は参加されているのでは…と一通り各ブースを探してみたが、残念ながら見当たらない…会場からの帰り際に”たぬきさん”夫婦に逢いましたよ。今日は台風の影響で雨の確立50%以上で諦めたよし…絶好の登山シーズンなのに、松茸山のただ中にあっては・近隣の山も”止め山”が多く、山城の在る里山では特に動けない
画像
近場の丹波市・福知山市周辺の圃場や工業団地内・新興住宅地内に城館遺構を探してみますが、消滅/壊滅/行きたくても造成等で立入り禁止だけでなく、尾根続きの稜線は途中で消え車道が通じ宅地まで!!。地図は一帯を大きく改訂する必要のある地域も…止め山以上に危機的状況の場所が多く残念です。
画像
”丹波年輪の里”は:木と親しみ・木とのふれあいのなかで、木の素晴らしさを発見してもらうための木工クラフト創造・創作を促進する為の活動拠点。木工クラフトを中心とした文化活動<クラフト館(工作室)や木の館(技術研修や木製品の展示)等>、スポーツ・レクリェーション活動<芝生広場でのグランドゴルフや、わんぱく広場等>を促進する施設。
画像
飲食ではアレどこかで見たことが…”恐竜樂樂舎”の話好きな御主人が呼び込み・・夫人はお店の方だったか?、お店で出されるパンは地元:柏原町の”よしだ屋”さん・同じく地元”りぼん”はイベント参加の常連さん。篠山市の”いぬいふくし村”からは旧ブログでは紹介していたが「カフェみーつけた」より「みんなの家」からの参加者jか?。岡山:蒜山高原から出店の自家製チーズ・天然酵母のサンドイッチ、鍋のミネストローネが美味しそうだった
画像

 丹波年輪の里のブログ ↓
 奏旬館 http://40437108.at.webry.info/201204/article_18.html 
 隠れ紅葉の名所  https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201011article_15.html
 モノトーンの世界 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200802article_3.html
 メルヘン・チックな世界 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200802article_4.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック