パンカフェゆら 丹波市
オープンして一年目を迎える…?が地元紙に今年2月紹介されていたコミュニティ・スペース「パンカフェゆら」【…2015年:本業に専念のため閉店された】(市島町梶原)に寄った。…今まで営業曜日や時間が合わずに気付かなかった筈で、
営業時間は今のところ?月曜・火曜のAM11:00ーPM3:00のみ「昨2014年?頃より日曜も営業で日曜のみのスープランチを追加される」”水別れ街道”の表示板が立つ「ギフトショップゆら」の南隣にあるがカフェとは云え普通の住宅!!。
近くを流れる竹田川は土師川と合流し、福知山市街地で綾部市側からの由良川に合流する…”由良川”とは随分離れているが…?と思ったが”ゆら”はオーナーの姓。個人宅の玄関から障子窓側に壷庭を臨む畳部屋の客間に通されるが、
2ー4人掛けで20人程のテーブル席。隣にも一部屋あるがコミュニティ・・の店名からも、カルチャー(パン作り)スクール等にも利用される部屋か?。和室とカフェのアンマッチな取り合わせの様だが、案外雰囲気の良い空間が演出されている。
月替わりメニューはサラダにメインの自家製パン3種類に珈琲か紅茶が付く。今月のメイン・パンはピロシキ(油で揚げず油を懸けて焼き上げられる為、具沢山だがあっさり・ヘルシーでしっとり感がある。キャロットブレッドは人参を摺りおろし・蜂蜜を入れ丸型容器で焼き上げたもので、輪切・半分に切り分けられているが側に容器の網目模様の型が残る。
パリパリ・サクサク感のごまデニッシュの焼きたてパン三種・月替りデザートはコーヒー・ゼリーだった。久しぶりの再訪でのパンランチ(3月)は春野菜サラダ・オニオンベーコンちぎりパン・もちもちヨモギあんぱん・クロワッサン。
和紙のランチョンマットは季節ごとに代えられ今は梅の花。ランチメニューには2種のピザランチと自家製カレーランチがある。座敷客室内の棚に並ぶトレーの焼きたてパンに美味しそうなカレーパンがあり・珈琲をお変わりして賞味した。

営業時間は今のところ?月曜・火曜のAM11:00ーPM3:00のみ「昨2014年?頃より日曜も営業で日曜のみのスープランチを追加される」”水別れ街道”の表示板が立つ「ギフトショップゆら」の南隣にあるがカフェとは云え普通の住宅!!。
近くを流れる竹田川は土師川と合流し、福知山市街地で綾部市側からの由良川に合流する…”由良川”とは随分離れているが…?と思ったが”ゆら”はオーナーの姓。個人宅の玄関から障子窓側に壷庭を臨む畳部屋の客間に通されるが、
2ー4人掛けで20人程のテーブル席。隣にも一部屋あるがコミュニティ・・の店名からも、カルチャー(パン作り)スクール等にも利用される部屋か?。和室とカフェのアンマッチな取り合わせの様だが、案外雰囲気の良い空間が演出されている。
月替わりメニューはサラダにメインの自家製パン3種類に珈琲か紅茶が付く。今月のメイン・パンはピロシキ(油で揚げず油を懸けて焼き上げられる為、具沢山だがあっさり・ヘルシーでしっとり感がある。キャロットブレッドは人参を摺りおろし・蜂蜜を入れ丸型容器で焼き上げたもので、輪切・半分に切り分けられているが側に容器の網目模様の型が残る。
パリパリ・サクサク感のごまデニッシュの焼きたてパン三種・月替りデザートはコーヒー・ゼリーだった。久しぶりの再訪でのパンランチ(3月)は春野菜サラダ・オニオンベーコンちぎりパン・もちもちヨモギあんぱん・クロワッサン。
和紙のランチョンマットは季節ごとに代えられ今は梅の花。ランチメニューには2種のピザランチと自家製カレーランチがある。座敷客室内の棚に並ぶトレーの焼きたてパンに美味しそうなカレーパンがあり・珈琲をお変わりして賞味した。
この記事へのコメント