僧尾城 神戸市北区
中国自動車道吉川ICを出てR428号線を南下し加東市東条方面からの県道354号に合流し神戸市北区北僧尾に入り、更に山陽自動車道高架を潜り県道38号線と交差する淡河本町交差点”道の駅淡河”西の丘陵上に淡河城がある。
北僧尾の棚田風景と僧尾城(上部右手丘陵端)
今回訪れた僧尾城と南僧尾城は山陽自動車道の西南に淡河城・南には淡河城の付城:有馬則範の萩原城がある。僧尾城の西北方へは吉川を抜け三田方面への街道が通じ・淡河城の東北入口守備の城砦か?:逆に淡河城付城か?…築城時期や目的・城主等一切不明での超マイナーな城。加東市東条町・三木市吉川から神戸市北区の
僧尾城:西斜面の段曲輪
僧尾地区!?はウネウネと起伏し拡がる広大な穀倉地帯で低丘陵斜面に美しい棚田・丘陵上部には各ゴルフ場がある。兵庫の代表的酒米山田錦の里でもあり・途中の稲穂が垂れる田圃には醸造酒の銘柄名が表示された田もある。城址の案内は近くに目標ポイントがなく説明しづらいが・ほぼ直線的な用水路を挟んで左右に車道が
僧尾城:東の尾根続きにある二重堀切の一
走る其の先端にある貯水池二ッ池東の比高30mに満たない低丘陵が城址。東への尾根続きに深くはないが二重堀切(共に約3m程)がある淡河城砦群の一つか?。南僧尾城共に丘陵上(xxロイヤルゴルフ場)を東に降ると石峰寺があり、南朝方に与して南北朝期には僧兵が籠った石峰寺城が在る。石峰寺城へ侵攻する北朝方の赤松氏に対する西口の監視・防衛の砦だったのかも?

北僧尾の棚田風景と僧尾城(上部右手丘陵端)
今回訪れた僧尾城と南僧尾城は山陽自動車道の西南に淡河城・南には淡河城の付城:有馬則範の萩原城がある。僧尾城の西北方へは吉川を抜け三田方面への街道が通じ・淡河城の東北入口守備の城砦か?:逆に淡河城付城か?…築城時期や目的・城主等一切不明での超マイナーな城。加東市東条町・三木市吉川から神戸市北区の
僧尾城:西斜面の段曲輪
僧尾地区!?はウネウネと起伏し拡がる広大な穀倉地帯で低丘陵斜面に美しい棚田・丘陵上部には各ゴルフ場がある。兵庫の代表的酒米山田錦の里でもあり・途中の稲穂が垂れる田圃には醸造酒の銘柄名が表示された田もある。城址の案内は近くに目標ポイントがなく説明しづらいが・ほぼ直線的な用水路を挟んで左右に車道が
僧尾城:東の尾根続きにある二重堀切の一
走る其の先端にある貯水池二ッ池東の比高30mに満たない低丘陵が城址。東への尾根続きに深くはないが二重堀切(共に約3m程)がある淡河城砦群の一つか?。南僧尾城共に丘陵上(xxロイヤルゴルフ場)を東に降ると石峰寺があり、南朝方に与して南北朝期には僧兵が籠った石峰寺城が在る。石峰寺城へ侵攻する北朝方の赤松氏に対する西口の監視・防衛の砦だったのかも?
この記事へのコメント