紅葉の荘厳寺 西脇市黒田庄町
来春から始まるNHK大河ドラマ軍師:官兵衛については系図や出生地に不明な部分が多くて諸説あるようです。黒田姓については近江説や播磨説があるが古文書・系図・伝承からも北播磨の西脇市黒田庄町が生誕説有力地の一つとして知られるようになってきた。
荘厳寺荘厳寺に所蔵されている本黒田家略系図等の資料により有力視されてた、黒田城主の二男:孝隆が姫路城主小寺職隆の養子となり小寺官兵衛を名乗り、御着城主小寺氏の家老…秀吉の参謀となって軍師として活躍する黒田官兵衛がドラマではどの様に描かれるのか?期待したいところです。
来週(2013年)11月17日荘林山荘厳寺(真言宗高野山派)に於いて”黒田の里官兵衛まつり”が行なわれる。当日は阪神方面からの観光ツアーバスが丹波市紅葉三山の一・石龕寺(足利尊氏・義詮父子縁の寺で、この日”足利まつり”が行なわれる)に寄った後・荘厳寺に来る様です。荘厳寺の(先代か現?)住職は石龕寺から移られたとも共に教職に在った人…と聞く。
先の荘厳寺ブログでは地元でも紅葉スポットとしても知られる所と紹介していたので、官兵衛まつりの当日では味わえない静寂と荘厳さの中の紅葉を愛でに出掛けてみた。
石龕寺の様に本堂前から急な参道石段・苔生す石垣を見下ろしながらの紅葉は杉・桧木の植林内では期待出来ないが、本堂と多宝塔の間に僅かだが見事に紅葉する木があった。

荘厳寺荘厳寺に所蔵されている本黒田家略系図等の資料により有力視されてた、黒田城主の二男:孝隆が姫路城主小寺職隆の養子となり小寺官兵衛を名乗り、御着城主小寺氏の家老…秀吉の参謀となって軍師として活躍する黒田官兵衛がドラマではどの様に描かれるのか?期待したいところです。
来週(2013年)11月17日荘林山荘厳寺(真言宗高野山派)に於いて”黒田の里官兵衛まつり”が行なわれる。当日は阪神方面からの観光ツアーバスが丹波市紅葉三山の一・石龕寺(足利尊氏・義詮父子縁の寺で、この日”足利まつり”が行なわれる)に寄った後・荘厳寺に来る様です。荘厳寺の(先代か現?)住職は石龕寺から移られたとも共に教職に在った人…と聞く。
先の荘厳寺ブログでは地元でも紅葉スポットとしても知られる所と紹介していたので、官兵衛まつりの当日では味わえない静寂と荘厳さの中の紅葉を愛でに出掛けてみた。
石龕寺の様に本堂前から急な参道石段・苔生す石垣を見下ろしながらの紅葉は杉・桧木の植林内では期待出来ないが、本堂と多宝塔の間に僅かだが見事に紅葉する木があった。
この記事へのコメント