竹谷山渓谷 多可町八千代区

カフェ・リポサーレを後に県道24号線「仕出原交差点」を越えて、そのまま直進。仕出原から小峠を越えると中野間側の交差点。右手はガルテン八千代/エーデルささゆり・直進する正面約100m先にはエアレーベン八千代(1Fは地場産特販所・2Fには地元産大豆を使用したレストラン”とうふ亭”)が在り、
    竹谷山渓谷:不動の滝
画像
模擬の木戸門とフエンスは光竜寺城への登城口。交差点を左折する貯水池前方の丘陵上が光竜寺城。そのまま南下する車道は多可町役場八千代地域局・保険センタ・中学校や消防・警察の駐在所等…
  不動の滝と石仏と…
画像
観光庁舎が県道143号・野間川沿いに集まる。エアレーベン八千代前の車道は直ぐ小峠を越え西へ下り始める正面には、左右に羽を拡げるかの様な山容が野間城砦群本拠の中野間城(野間山城)で、野間川を渡り県道143号に出た所が山城への登城口。
    竹谷山渓谷入口(第二駐車場への登り坂)
画像
県道に出る約150m程手前:谷間の奥へ続く車道の入口に”竹谷山渓谷”を示す標柱が立つ。大小様々な滝と露岩が連なる美しい渓谷沿いの公園は、春の桜・初夏の新緑・殊に秋の紅葉が山肌を染め貫く景観が素晴らしい!!…
  竹谷山渓谷入口・林泉荘付近・・・
画像
ただ訪れた此の日:紅葉の見頃を既に10日程過ぎてしまっている様?。落葉も雨に流され・風に吹かれてか散策路に散り積もる美しい絨毯模様も見られない。渓流沿いの散策路には四国霊場か?八十八石仏群が並ぶ。
  渓流の広場
画像
車道の最奥部には「なか・やちよの森公園」渓流の広場」が在り、此処から黒木山を越えて糀屋ダム(翠明湖)側の湖畔の広場へハイキング・散策路コースが整備されている。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック