Cafe待夢 丹波
3月頃より数回・店の前を通るが閉店状態が続いている。自宅の春日町方面での再開に期待していたのですが…
先日1年ぶりに偶然パンカフェゆらに来店されてた御夫婦に会ったが体をこわされ閉店されたとか…。
県道7号線JA丹波ひかみ会館の北約150m程にCafe待夢<丹波市氷上町市辺>があった。普段は北近畿自動車道か県道109号・帰路は県道7号桟敷から成松方面に抜けるので市辺方面へは余り利用しないのだが一年程前から”待夢”の店名「TIME」がJAZZ喫茶のイメージもあって気になっていた。全盛時代の薄暗い店内・オーデイオ装置に凝って大音響…の店が今の時代に合う筈もなく!? 軽いJAZZが流れる「大人の安息部屋」のイメージだが店内には篠山市出身の兄弟アコースティック・ユニット「ちめいど」のライブポスターや、ブルースハープ・コンサートのチラシも数枚残っていた。テーブル4席と3-4席のカウンター席があるだけの小さな店ですが、此れ迄にも店内でジャズ等のミニライブや婚活パーテイとか色々のイベントを企画・開催されている。先日お茶に立ち寄ったらH24年に開店され今年4月で2年目を迎えるという。お店の入口には何時もプランターや鉢に花が絶える事なく・内装も天井高く・入口側は全面ガラス窓で明るく開放的な雰囲気。
モーニングやランチタイムはクラシック系・コーヒータイムは軽音楽系でJAZZが流れていたり…するのかな?。入店時・既に二テーブルが予約席。カウンター席側の一テーブルにも先客が…他店やショッピングセンターで会うこともある妻の知人。後から来た客に席を譲り同席させてもらうが予約客も全員が常連さんらしい女性ばかり…
”自然食ブーム”の言葉さえ死語になった!!?感があるが有機栽培・減農薬(またはオーガニック?)等の健康志向の食事に対するこだわりは、モーニングに天然酵母パン・日替わりランチの十六穀米
ダイエットに注意しているつもりなので、旨い食事の為・少しもの足りなかった>。日替わりは前菜にかぼちゃサラダ…メインは豚肉と野菜の生姜焼き・具沢山の味噌汁に漬物…等々。
コーヒーはドリップやサイフォンではなく蒸気で抽出するラ・チンバリーのエスプレッソマシンにより水も青垣の山水:稲土の(銚子ヶ水<一休さんの水>か?)を使われている様。店内の壁面埋め込み棚にはママの蒐集カップ&ソーサーが飾られている。厨房カウンターに置かれているシフォンケーキもお勧めです。


県道7号線JA丹波ひかみ会館の北約150m程にCafe待夢<丹波市氷上町市辺>があった。普段は北近畿自動車道か県道109号・帰路は県道7号桟敷から成松方面に抜けるので市辺方面へは余り利用しないのだが一年程前から”待夢”の店名「TIME」がJAZZ喫茶のイメージもあって気になっていた。全盛時代の薄暗い店内・オーデイオ装置に凝って大音響…の店が今の時代に合う筈もなく!? 軽いJAZZが流れる「大人の安息部屋」のイメージだが店内には篠山市出身の兄弟アコースティック・ユニット「ちめいど」のライブポスターや、ブルースハープ・コンサートのチラシも数枚残っていた。テーブル4席と3-4席のカウンター席があるだけの小さな店ですが、此れ迄にも店内でジャズ等のミニライブや婚活パーテイとか色々のイベントを企画・開催されている。先日お茶に立ち寄ったらH24年に開店され今年4月で2年目を迎えるという。お店の入口には何時もプランターや鉢に花が絶える事なく・内装も天井高く・入口側は全面ガラス窓で明るく開放的な雰囲気。
モーニングやランチタイムはクラシック系・コーヒータイムは軽音楽系でJAZZが流れていたり…するのかな?。入店時・既に二テーブルが予約席。カウンター席側の一テーブルにも先客が…他店やショッピングセンターで会うこともある妻の知人。後から来た客に席を譲り同席させてもらうが予約客も全員が常連さんらしい女性ばかり…
”自然食ブーム”の言葉さえ死語になった!!?感があるが有機栽培・減農薬(またはオーガニック?)等の健康志向の食事に対するこだわりは、モーニングに天然酵母パン・日替わりランチの十六穀米

コーヒーはドリップやサイフォンではなく蒸気で抽出するラ・チンバリーのエスプレッソマシンにより水も青垣の山水:稲土の(銚子ヶ水<一休さんの水>か?)を使われている様。店内の壁面埋め込み棚にはママの蒐集カップ&ソーサーが飾られている。厨房カウンターに置かれているシフォンケーキもお勧めです。
この記事へのコメント