食堂オッジ 西脇市
不本意ながら一時閉鎖した旧ブログでも紹介していたお店。2012年闘竜灘に寄った後・県道17号を帰路についた際、大きなサインボードが国道筋に立つ此の喫茶に寄っている。赤瓦屋根の向うには加東市境界尾根・鳴尾山城からの稜線が望め・店の直ぐ側を時折はJR加古川線電車が通り過ぎる。
”洋食屋 食堂oggi”<西脇市板波町>に入ったのはオープンして5-6ヶ月程過ぎた頃だったか。以前の喫茶店を引継がれ洋食屋(カフェと呼ばないところが食に対するこだわりと想いなのかも?)としてリニューアルされている。以来食事には妻の友達等も誘ったりして利用している。
若いオーナーご夫婦は神戸・東灘の店に勤められていたよう!?。私も西宮に居て浜芦屋へも出掛けたことや、芦屋市境から深江-青木-魚崎付近-摂津本山付近は父や親戚も住んでいたことで憶いもある。何ヶ月振りかで訪れても店の人に覚えてもらっていることは嬉しいもの。
食堂oggiは国道175号西脇バイパス道とは加古川を挟んで、JR加古川線と並走する県道17号(旧国道)沿い。夏季に訪れたら夫人はお子さんの学校行事参加でお休みとかで珍しくお母様がホールを担当。
今年(2014.5)2度目の再訪では店内へのアプローチが可愛く改修されていた月ごとに日替わりランチのメニューチラシが用意してありレジの側に置いてある。入口掲示板にある本日のランチはお勧めですが、日曜日は日替わりが無く限定10食のステーキランチがある。画像にはないがこの日は最初に大根とコメのポタージュスープが出された。
ケーキやパンも自家製だが妻は此処のチーズケーキがお気に入り。メニュー内容の味覚・評価・価格や画像は極力控えています。まだ新しいお店ながら”食べログ”の評価・利用されているお客様からは好評なのがなによりでJAZZの流れる店内はシャレたナイトカフェとしての雰囲気も楽しみたいものです。
4ヶ月後の5月に再訪すると北側駐車場から店内へは敷石を並べてのアプローチ・坪庭風に改修され、枕木材を立てた傍にはハーブ類や小さな花が添えられ、今までにも増して女性に好感度UPのカフェになっている様子。
プロデュースと制作はフォルクスガーデンNa-SyaのNさん達だった。
今日のランチはキャロットスープ、デザートには何時ものチーズケーキで…

”洋食屋 食堂oggi”<西脇市板波町>に入ったのはオープンして5-6ヶ月程過ぎた頃だったか。以前の喫茶店を引継がれ洋食屋(カフェと呼ばないところが食に対するこだわりと想いなのかも?)としてリニューアルされている。以来食事には妻の友達等も誘ったりして利用している。
若いオーナーご夫婦は神戸・東灘の店に勤められていたよう!?。私も西宮に居て浜芦屋へも出掛けたことや、芦屋市境から深江-青木-魚崎付近-摂津本山付近は父や親戚も住んでいたことで憶いもある。何ヶ月振りかで訪れても店の人に覚えてもらっていることは嬉しいもの。
食堂oggiは国道175号西脇バイパス道とは加古川を挟んで、JR加古川線と並走する県道17号(旧国道)沿い。夏季に訪れたら夫人はお子さんの学校行事参加でお休みとかで珍しくお母様がホールを担当。
今年(2014.5)2度目の再訪では店内へのアプローチが可愛く改修されていた月ごとに日替わりランチのメニューチラシが用意してありレジの側に置いてある。入口掲示板にある本日のランチはお勧めですが、日曜日は日替わりが無く限定10食のステーキランチがある。画像にはないがこの日は最初に大根とコメのポタージュスープが出された。
ケーキやパンも自家製だが妻は此処のチーズケーキがお気に入り。メニュー内容の味覚・評価・価格や画像は極力控えています。まだ新しいお店ながら”食べログ”の評価・利用されているお客様からは好評なのがなによりでJAZZの流れる店内はシャレたナイトカフェとしての雰囲気も楽しみたいものです。
4ヶ月後の5月に再訪すると北側駐車場から店内へは敷石を並べてのアプローチ・坪庭風に改修され、枕木材を立てた傍にはハーブ類や小さな花が添えられ、今までにも増して女性に好感度UPのカフェになっている様子。


この記事へのコメント