喃風 西脇市
”どろ焼き”「お好み焼きでもなく・オムレツでもなく・もんじゃ焼きでもない」を看板の店で、以前にも旧ブログで紹介していた西脇市の店に寄ってみる。蒲江北交差点の先には朝に・昼にと最近よく立ち寄るORANGEの直ぐ先。R175号の寺内北交差点を左折して県道36号線に入り加古川を渡るところにはJR加古川線日本のへそ公園/テラ・ドーム(にしわき経緯度地球科学館)/岡ノ山古墳・滝ノ上古墳群・西岡古墳群が点在する。
蒲江北交差点と寺内北交差点の丁度中間付近・西への車道が”道の駅・北はりまエコミュージアム”に向かう北側角一帯が”イオン西脇寺内ショツピングセンター”でマックスバリュー西脇寺内店の敷地内R176号線側に在って、定年でUターンしてきた頃にオープンしたので丁度20年目になるのかな。
もんじゃ焼き・どろ焼きたこ焼き屋の様なイメージカラーの「ひめじ名物”どろ焼き”」大看板を屋根にのせた喃風 西脇店<西脇市寺内天神ノ芝>。名物のどろ焼きにお好み焼き・オムレツ・タコ焼き(たこ焼き器で爪楊枝で混ぜる?関西風ではなく明石焼き=たまご焼き風)・モダン焼き等があり、いずれも同じような楕円形に整え焼かれたものが持ってこられる。
これが↓ 明石焼き(タコ粒が見えるかな?)”明石焼き=たまご焼き”も板に乗せられた丸い形ではなく・同じ楕円形のオムレツ状。小さな鏝や箸で取分け出汁に浸ければ同じ事!!
外側が焼けてくれば…とおもうがなかなか縁が焼けてこない様?、「もんじゃ焼き」は鉄板の上に乗せられた そのままでもよいが、出来るだけ早くと広げてみるが、なかなか焼けそうにない?
特性出汁に浸け食べられるが小さな鏝では混ぜるのも・スプーンで掬って食べるのも一寸…

蒲江北交差点と寺内北交差点の丁度中間付近・西への車道が”道の駅・北はりまエコミュージアム”に向かう北側角一帯が”イオン西脇寺内ショツピングセンター”でマックスバリュー西脇寺内店の敷地内R176号線側に在って、定年でUターンしてきた頃にオープンしたので丁度20年目になるのかな。
もんじゃ焼き・どろ焼きたこ焼き屋の様なイメージカラーの「ひめじ名物”どろ焼き”」大看板を屋根にのせた喃風 西脇店<西脇市寺内天神ノ芝>。名物のどろ焼きにお好み焼き・オムレツ・タコ焼き(たこ焼き器で爪楊枝で混ぜる?関西風ではなく明石焼き=たまご焼き風)・モダン焼き等があり、いずれも同じような楕円形に整え焼かれたものが持ってこられる。
これが↓ 明石焼き(タコ粒が見えるかな?)”明石焼き=たまご焼き”も板に乗せられた丸い形ではなく・同じ楕円形のオムレツ状。小さな鏝や箸で取分け出汁に浸ければ同じ事!!

外側が焼けてくれば…とおもうがなかなか縁が焼けてこない様?、「もんじゃ焼き」は鉄板の上に乗せられた そのままでもよいが、出来るだけ早くと広げてみるが、なかなか焼けそうにない?


この記事へのコメント