古法華自然公園 加西市

花ようびが北条駅・アスティア加西の東南の県道23号線の先約1km程にある…が今回は桜も見頃?の古法華も近いので一寸見てこようかと”イオンモール”の西方で県道117号に入り、県道372号線へ右折し山下城への道を左手にみて道なりの大柳町で”古法華公園”標識の川沿いを進むと公園第一駐車場に着く。
画像
直接:古法華寺や笠松山~善防山が目的なら先のカフェ”花ようび”西高室交差点から県道43号沿い・王子町で善防山北山麓沿いの県道81号へ右折して古法華を目指すのが今までのルート。
  第一駐車場側からの川沿いに芝生広場も… 
画像
43号を直進すれば約1.5km程先には”ふく藏”が在る。駐車場からも車幅イッパイで両岸が切立つ崖の切通道(狭く急な坂道)を抜けて古法華寺前へ通じる道があったが、現在は通行禁止(時間制限か?)状態になっている様子?。
   アトリエ館
画像
切通道の真上が笠松山と善防山を結ぶ公園内の吊橋は、此の公園のシンボルともなり人気スポット?。東播磨の超ミニアルプス笠松山~善防山は眺望と露盤を歩く感触が楽しめて、何度か歩いたが善防山城頂部は石垣も遺る善防山城の跡。笠松山と善防山は二山共に244m・251mだが、200m級の低山ながら荒々しい岩山で、其のピラミダルな尖峰が並ぶアルプス風情に人気も高い。
画像
笠松山の頂上には展望台が設置されている360度の眺望台。古法華寺は二山の中央部に位置しており、此処には石造厨子屋蓋に収まる!?日本最古(奈良時代)といわれる三尊石佛の国重要文化財「石造浮彫如来及両脇侍像」がある。西国第二十六番札所の法華山一乗寺の山号からは 
   石彫の森:石仏群の上部が古法華寺
画像
元は笠松山に在った古法華が法華山一乗寺の旧地であったとの推察される所以かも!!?。笠松山へは善防山からの縦走コースで吊り橋を渡る・古法華寺から直登・園内車道沿いの大柳ダム東端から向かうハイキングコースがあるが、桜花見には大柳ダム湖畔の幅狭い車道(古法華自然公園:
画像
加西市東剣坂町の第一駐車場から最奥の古法華のアトリエ館下駐車場)沿いの桜並木が素晴らしく、大柳ダム湖畔に姿を映す岩山やその山肌を染め始めるツツジは、散策しながら古法華寺まで遊歩道を楽しんでください。往復約3km程だが車ではおそらく見過ごす所も多く、楽しむ余裕はないのかも…

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック