篠山城の桜
丹波市へUターンするまでは頻繁に篠山市内へ出掛ける事もなかったが・帰郷する前年から母が篠山市内の病院に通院・入院・その後の経過等で大学付属病院や西紀の病院へ…妻の福祉関連サークル活動も丹波市内に都合のつくサークルを見出せず西紀町へ4-5年通っており:今も妻とサークル仲間との交流は続いている。
市庁舎から東馬出と三ノ丸間の外堀JR篠山口近く槙ヶ峰山麓にはご夫婦でIターンされている親しい旧友も居る。私はUターン以前より丹波市・篠山市の山岳や城館廻りを続け、広範囲に此れ等観光・歴史的スポットも訪問している…が興味深く・四季折々の姿を魅せてくれる篠山城周辺へ立ち寄る事は多い。篠山では妻のサークル集会後に、お仲間と一緒に食事や
篠山城:天守台(左)と大書院<二ノ丸御殿>(右)を望む花のスポット廻りに行くことも…医療センター等での診察が終わるまでの時間調整等に、雨・荒天には中央図書館や文化センター(当時は独自図書施設があった)を時間待ちに利用。丹波市と年交代で開催される福祉関連交流イベント会場となる四季の森会館へも・おかげで観光や文化施設・史跡やグルメスポットまで…
城址関連レポートはホームページ上に比較的詳しく載せてはいるが、四季を問わず何度となく訪れる篠山城やその周辺の散策が圧倒的に多いので、漏れているとは思うが、篠山城関連の当ブログ内アップのサイトを羅列してみるが、ブログⅠとⅡに分けてはいるが、なんの意味もないので!!…あらかじめご了承長います。
過去のブログⅠ ↓
篠山城外を周回 篠山城周回Ⅱ 篠山城内堀 篠山城 寸景
篠山城 寸景Ⅱ 篠山城 寸景Ⅲ 篠山城の埋門
篠山城二ノ丸から内堀(西)と桜と広い三ノ丸(駐車場側) 過去のブログⅡ ↓
隠れ紅葉の名所!? 篠山城Ⅱ 秋の色って…篠山城のシロホン
花過ぎし濠端にて 桜の篠山城 篠山城の桜四題
二ノ丸埋門(三左之内・初代姫路藩主:池田輝政の刻印石がある)の桜普段は見ることが出来ない一目千本・篠山城桜見物の絶景スポットは”期間限定”:桜の開花時期に合わせて開放されることになったのが市章旗と日章旗がポールに靡く篠山市庁舎の3階から。市長室前・秘書課職員?の案内で訪問(入室?)記帳して市長室内へ!!。市長の椅子に座ってもよいとも言われたが
前を通って南側のベランダに出ると東馬出と三ノ丸間の外堀を目前に・大手前広場を挟んでは本丸の天守台(天守閣は当初より築かれていない)から大書院へと、屏風折れで延びる高石垣沿いと・大手側(北手前)外堀を挟んで二重の淡いピンクの桜並木が続く。
記帳の際・もらった市長の名刺には市長の似顔絵(写真よりこのイラストで親しまれる様ですが、市内の恒例祭りやイベント会場ではよく出会う)と市のマスコットキャラの「まるいの」が、篠山城大書院・ふるさと=田舎=茅葺き民家の図式を想う…を背景に立つ。背後の三山は多紀アルプス(三山)縦走ルートの西ヶ嶽・三嶽・小金ヶ嶽だろうか?。ふるさと日本一「丹波篠山」は市が提唱するスローガン…市を挙げて住民がUターンやIターンを迎えての住みやすい、まちづくりや都市交流等に活性化への取り組みを推進されているのでしょう。
登山や山城や寺社史跡・歳時記等観光等の情報も多い当ホームページは西宮市在住のサイト開設当初より、篠山市ホームページのリンクサイト(私設HPのリンク受付は当時でも少なかった)に市外サイト登録はされていたが、Uターンを期に再登録しておきたいと検索してみたが今まで幾度かのサイト・リニューアルで(三田市のサイトも同様だが)登録サイトから消えていた?。アクセス解析しても・市HPからのアクセスは皆無に近い。HPの相互リンクは信頼と友好のシルシ!!だが、リンク切れサイト等が随時整理して・サイトへの訪問はGoogle検索等からのネットサーフィンでの来訪を待つことにする。

市庁舎から東馬出と三ノ丸間の外堀JR篠山口近く槙ヶ峰山麓にはご夫婦でIターンされている親しい旧友も居る。私はUターン以前より丹波市・篠山市の山岳や城館廻りを続け、広範囲に此れ等観光・歴史的スポットも訪問している…が興味深く・四季折々の姿を魅せてくれる篠山城周辺へ立ち寄る事は多い。篠山では妻のサークル集会後に、お仲間と一緒に食事や
篠山城:天守台(左)と大書院<二ノ丸御殿>(右)を望む花のスポット廻りに行くことも…医療センター等での診察が終わるまでの時間調整等に、雨・荒天には中央図書館や文化センター(当時は独自図書施設があった)を時間待ちに利用。丹波市と年交代で開催される福祉関連交流イベント会場となる四季の森会館へも・おかげで観光や文化施設・史跡やグルメスポットまで…
城址関連レポートはホームページ上に比較的詳しく載せてはいるが、四季を問わず何度となく訪れる篠山城やその周辺の散策が圧倒的に多いので、漏れているとは思うが、篠山城関連の当ブログ内アップのサイトを羅列してみるが、ブログⅠとⅡに分けてはいるが、なんの意味もないので!!…あらかじめご了承長います。
過去のブログⅠ ↓
篠山城外を周回 篠山城周回Ⅱ 篠山城内堀 篠山城 寸景
篠山城 寸景Ⅱ 篠山城 寸景Ⅲ 篠山城の埋門
篠山城二ノ丸から内堀(西)と桜と広い三ノ丸(駐車場側) 過去のブログⅡ ↓
隠れ紅葉の名所!? 篠山城Ⅱ 秋の色って…篠山城のシロホン
花過ぎし濠端にて 桜の篠山城 篠山城の桜四題
二ノ丸埋門(三左之内・初代姫路藩主:池田輝政の刻印石がある)の桜普段は見ることが出来ない一目千本・篠山城桜見物の絶景スポットは”期間限定”:桜の開花時期に合わせて開放されることになったのが市章旗と日章旗がポールに靡く篠山市庁舎の3階から。市長室前・秘書課職員?の案内で訪問(入室?)記帳して市長室内へ!!。市長の椅子に座ってもよいとも言われたが

記帳の際・もらった市長の名刺には市長の似顔絵(写真よりこのイラストで親しまれる様ですが、市内の恒例祭りやイベント会場ではよく出会う)と市のマスコットキャラの「まるいの」が、篠山城大書院・ふるさと=田舎=茅葺き民家の図式を想う…を背景に立つ。背後の三山は多紀アルプス(三山)縦走ルートの西ヶ嶽・三嶽・小金ヶ嶽だろうか?。ふるさと日本一「丹波篠山」は市が提唱するスローガン…市を挙げて住民がUターンやIターンを迎えての住みやすい、まちづくりや都市交流等に活性化への取り組みを推進されているのでしょう。
登山や山城や寺社史跡・歳時記等観光等の情報も多い当ホームページは西宮市在住のサイト開設当初より、篠山市ホームページのリンクサイト(私設HPのリンク受付は当時でも少なかった)に市外サイト登録はされていたが、Uターンを期に再登録しておきたいと検索してみたが今まで幾度かのサイト・リニューアルで(三田市のサイトも同様だが)登録サイトから消えていた?。アクセス解析しても・市HPからのアクセスは皆無に近い。HPの相互リンクは信頼と友好のシルシ!!だが、リンク切れサイト等が随時整理して・サイトへの訪問はGoogle検索等からのネットサーフィンでの来訪を待つことにする。
この記事へのコメント