鹿場西城館 丹波市
12月上旬に春日町国領に行く用があり序でに立ち寄った春日部荘の城塞群尉ヶ腰城と柚津城を訪ねたが再度:国領の進修幼稚園へ行く所要があり、夕刻まで近場の諸城塞を訪ねる機会を得た!!。柚津城の東方約1㎞地点・鹿場(かんば)にも
妙高山山麓の北方へと延びる山間の幅狭い集落内の西丘陵沿いに流れる冷川が竹田川に注ぐ鹿場入口付近に鹿場西城館が、東側の丘陵南端付近には鹿場東城館があるが共に城主等城史一切不詳・遺構も明確に残らず知る人も・まして訪城!!する
物好きもおらず不審者扱いされるのかも…
先ず鹿場西城館に向かい下地公民館付近・冷川に架かる鹿場小橋の西詰めから冷川沿いに北上し、民家傍から田圃境の堤防道を進み正面丘陵尾根筋東端に見えてくる墓地は、以前訪問済の取付き部で数段の田圃が城館ぽい。城域の主郭部以外は南拠り枝尾根の範囲に曲輪なく、
そのまま東先端が冷川に落ち込む急斜面側に2-3段の極小規模な曲輪段があった。切岸も明確でなく主曲輪も同様で土塁・堀切等を観ない?。南側の竹田川や要衝監視より、曲輪位置からは東真近の東鹿場城館と呼応して丹波比叡とも呼ばれる妙高山神池寺への参道筋・鹿場の荘園監視の古城なのかも?。

妙高山山麓の北方へと延びる山間の幅狭い集落内の西丘陵沿いに流れる冷川が竹田川に注ぐ鹿場入口付近に鹿場西城館が、東側の丘陵南端付近には鹿場東城館があるが共に城主等城史一切不詳・遺構も明確に残らず知る人も・まして訪城!!する
物好きもおらず不審者扱いされるのかも…

そのまま東先端が冷川に落ち込む急斜面側に2-3段の極小規模な曲輪段があった。切岸も明確でなく主曲輪も同様で土塁・堀切等を観ない?。南側の竹田川や要衝監視より、曲輪位置からは東真近の東鹿場城館と呼応して丹波比叡とも呼ばれる妙高山神池寺への参道筋・鹿場の荘園監視の古城なのかも?。
この記事へのコメント