丹波桜街道(氷上回廊)

長雨と僅かな晴間の陽気さに桜花は例年より頗る早く、例年なら未だ蕾膨らむ頃なのに・もう満開!!しかも其の後の連日の雨と夜の風…あっという間の散り急ぎ。花見を楽しめるタイミングも合わず見逃された方も…いるのでは?
   倉町野(青少年自然の家周辺)
画像
先日の小野市”おの桜づつみ回廊”にも記したが、県により勧められてきた瀬戸内海から日本海へと兵庫県を縦断する河川の堤防に桜を植樹し、桜で繋ぐ”ふるさと桜づつみ回廊”計画・整備から10数年?其の成果が目に見えてきたものか。
画像
日本一低い中央分水界[水分れ]氷上町石生:水分公園の高谷川(堤防を挟んで此処も桜花見の名所)が柏原川と合流し加古川(旧佐治川)に流れ出る本郷からも、上流へと緩やかな佐治の流れに沿って其のまま見事な桜づつみ回廊となって丹波市北部の青垣町へと延びていく。
画像
谷中分水界では:分水嶺が日本一低い流れが南へは瀬戸内海へ、北は日本海へと流れを注ぐ大河と堤防添いを古くより!!?氷上回廊と呼ばれている。旧佐治川が加古川(旧)に合流する北播磨境の”井原であい公園”から、佐治川(現:加古川)を上流に向かい氷上町新郷・本郷へと遡る。
   青垣町東芦田の高座神社(蟻ノ宮)伝説がのこる
画像
氷上(丹波市・旧氷上郡内)町内に10数㎞連なる氷上回廊は、其のまま見事な”桜づつみ回廊”となって丹波市北部の青垣町へと延び倉町川・遠坂川を但馬側へと延びてゆく。
    分水界のモニュメント公園(氷上町沼)から加古川上流
画像
氷上花回廊(2010) https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201004article_4.html
  同 (2007) https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200704article_8.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック