薪ストーブショップKamokudo内のカフェ 福知山市
福知山市街地北方から西に夜久野方面・北の大江町側へと山城廻りに何度となく通っていたところ。R9・R175(二本の国道)が分岐する牧交差点の北約150m程・福知山消防署北分署とはR175号(宮津街道)を挟んだ向かいに大きな
風車小屋のような建物があり以前は「アンティーク雑貨&カフェプートココス(Puut Cocous)があったが福知山市東端の綾部市境に近いJR山陰線石原(いさ)駅近くの一寸判り難い場所に2-3年前に移転している。ギャラリー内に置かれているリーフレットには”あの風車の喫茶店が生まれ変わりました”…とあり
Kamokudoは其の後内部をリニューアルされた様だが巨大な風車小屋イメージの建物内・外装とも変っていない様で「薪ストーブショップ&ガーデン”KAMOKUDO”内にカフェ併設で営業されている!…。「薪ストーブ・古民家再生・リフォーム・喫茶」の大きな一枚看板が出ているが大きな風車小屋のレンガ壁に
”Kamokudo”の文字しか見当たらない!!。店内入口に出されているメニュー掲示板・店内のメニュー帖等にもCAFEの店名がうかがえない。メニューには日替わりランチ(平日のみ)とピラフセット・トーストセットに、ケーキセット・ドリンクメニューがあったが●2018年カフェ部門?は閉店した
建物内部は薪ストーブショップ&ガーデン”火木土 kamokudo”さんの薪ストーブ展示場と事務所、古民家再生・リフォーム会社のPRブース兼喫茶・休憩スペース?。広々としたフロアー内の中央付近がCafeスペースになっており、展示場内のお客様利用カフェ部門としての位置付けか?。Cafe周囲には海外買付の重い鉄鍋類や薪割り用の斧(ハンマー?)等の種々雑貨の他、手造りの財布やアクセサリー類等の小物をアンティーク机・棚に陳列され展示販売。
東側窓の外に拡がる田園風景の前方には京都丹後鉄道(宮福線)が牧川を渡り走る。牧川は約1.5㎞下流で由良川に流れ出る。市街地からそれ程離れているとは思えないし国道側・展示場?なのに、広いフロア内に居ながらも落ち着いて洒落た店内。窓から望む景色も心安まる。オーナー?(Cafeとして借りておられるだけなのか?)ママ一人で料理・対応されており、忙しそうで事情は聴けなかったが!!。
今日の日替わり内容は【豚の生姜焼き・油揚げの卵詰め煮・マカロニサラダ・牛乳とミカンの寒天・ハンペンと三つ葉の吸い物】

風車小屋のような建物があり以前は「アンティーク雑貨&カフェプートココス(Puut Cocous)があったが福知山市東端の綾部市境に近いJR山陰線石原(いさ)駅近くの一寸判り難い場所に2-3年前に移転している。ギャラリー内に置かれているリーフレットには”あの風車の喫茶店が生まれ変わりました”…とあり
Kamokudoは其の後内部をリニューアルされた様だが巨大な風車小屋イメージの建物内・外装とも変っていない様で「薪ストーブショップ&ガーデン”KAMOKUDO”内にカフェ併設で営業されている!…。「薪ストーブ・古民家再生・リフォーム・喫茶」の大きな一枚看板が出ているが大きな風車小屋のレンガ壁に
”Kamokudo”の文字しか見当たらない!!。店内入口に出されているメニュー掲示板・店内のメニュー帖等にもCAFEの店名がうかがえない。メニューには日替わりランチ(平日のみ)とピラフセット・トーストセットに、ケーキセット・ドリンクメニューがあったが●2018年カフェ部門?は閉店した
建物内部は薪ストーブショップ&ガーデン”火木土 kamokudo”さんの薪ストーブ展示場と事務所、古民家再生・リフォーム会社のPRブース兼喫茶・休憩スペース?。広々としたフロアー内の中央付近がCafeスペースになっており、展示場内のお客様利用カフェ部門としての位置付けか?。Cafe周囲には海外買付の重い鉄鍋類や薪割り用の斧(ハンマー?)等の種々雑貨の他、手造りの財布やアクセサリー類等の小物をアンティーク机・棚に陳列され展示販売。
東側窓の外に拡がる田園風景の前方には京都丹後鉄道(宮福線)が牧川を渡り走る。牧川は約1.5㎞下流で由良川に流れ出る。市街地からそれ程離れているとは思えないし国道側・展示場?なのに、広いフロア内に居ながらも落ち着いて洒落た店内。窓から望む景色も心安まる。オーナー?(Cafeとして借りておられるだけなのか?)ママ一人で料理・対応されており、忙しそうで事情は聴けなかったが!!。
今日の日替わり内容は【豚の生姜焼き・油揚げの卵詰め煮・マカロニサラダ・牛乳とミカンの寒天・ハンペンと三つ葉の吸い物】
この記事へのコメント