佐治城(児島氏城)Ⅰ東郭 丹波市
スカイスポーツの町:青垣町の代表的なテイクオフ場が岩屋山で竜王山(仁右衛門山)を経てカブト鉢で分岐する尾根筋から北方に落ち込む尾根の先端に佐治城がある。佐治は京都を発ち山陰道(島根県出雲)に向かう丹波路八宿目で最北端の宿場町。恒例の「丹波八宿 青垣の秋」イベントが宿場町風情が残る佐治宿。
東郭の副郭:大手?土塁虎口丹波路最北端の宿場を発つと遠阪峠を但馬朝来市へ越える国境の町。其の中心地が中央部に中町公民館(来楽館)・西往寺・郵便局や信金…等施設があつまる。道筋に落ち込む二つの尾根先端部が此の中心部を挟みこむ。佐治城は「氷上郡志」に児島氏城とあり八柱神社西方の嶺にあると着されており西郭を指している?が遺跡地図位置では東郭が主要郭とされるよう。
佐治宿の青垣小学校側からの大手道?を経て虎口へ極小規模ながら土橋付き堀切を持つ西城もある…が、曲輪は広く削平状況も良く/切岸も高く城域も広い東郭部は、最高所に神社跡石壇や低土塁もあるが、神社や其の神宮寺が在ったところか?。先ずは国境の宿場町 佐治城東郭は来楽館から山麓に向かう車道の先の断崖上丘陵裾を縫って八柱神社鳥居の側からだが、
副郭東面切岸と下方にも曲輪段溝川に沿って通じる幅狭い道が嘗ての山陰道で伊能忠敬測量隊も通った道。佐治城主は小島(児島?)伊豆守意種と云い:元弘年間:後醍醐天皇の挙兵に丹波南朝方として六波羅を攻め弘浪山に籠もった児島高徳に荻野朝忠・足立氏も参陣しており…児島氏が其の所縁!?か詳細不知だが西往寺に墓があり法名を意雲と云う・丹波聖人と謳われる小島少斎は意種の末裔…ともある。
東郭最高所の祠跡?石壇と低土塁
東郭の副郭:大手?土塁虎口丹波路最北端の宿場を発つと遠阪峠を但馬朝来市へ越える国境の町。其の中心地が中央部に中町公民館(来楽館)・西往寺・郵便局や信金…等施設があつまる。道筋に落ち込む二つの尾根先端部が此の中心部を挟みこむ。佐治城は「氷上郡志」に児島氏城とあり八柱神社西方の嶺にあると着されており西郭を指している?が遺跡地図位置では東郭が主要郭とされるよう。
佐治宿の青垣小学校側からの大手道?を経て虎口へ極小規模ながら土橋付き堀切を持つ西城もある…が、曲輪は広く削平状況も良く/切岸も高く城域も広い東郭部は、最高所に神社跡石壇や低土塁もあるが、神社や其の神宮寺が在ったところか?。先ずは国境の宿場町 佐治城東郭は来楽館から山麓に向かう車道の先の断崖上丘陵裾を縫って八柱神社鳥居の側からだが、
副郭東面切岸と下方にも曲輪段溝川に沿って通じる幅狭い道が嘗ての山陰道で伊能忠敬測量隊も通った道。佐治城主は小島(児島?)伊豆守意種と云い:元弘年間:後醍醐天皇の挙兵に丹波南朝方として六波羅を攻め弘浪山に籠もった児島高徳に荻野朝忠・足立氏も参陣しており…児島氏が其の所縁!?か詳細不知だが西往寺に墓があり法名を意雲と云う・丹波聖人と謳われる小島少斎は意種の末裔…ともある。
東郭最高所の祠跡?石壇と低土塁
この記事へのコメント