Cafeウリウカ 丹波
北近畿自動車道(春日和田山道路)を青垣ICで降りると県道7号”道の駅あおがき”近くに出る。佐治市街地は其の西側を流れる加古川(旧佐治川)を挟んだ丘陵裾に沿って旧山陰道(但馬街道)が通じる要衝で、京を発って八宿目・丹波側最北端の宿場町。県道7号と合流する小倉交差点からR427を遠阪川沿いに北上し遠阪峠を但馬側の朝来市に越える。
宿場町風情を遺す佐治町商店筋をメイン会場に恒例となったイベントとして”丹波八宿 青垣の秋”が開催され、当初より!?企画・参画されている”関西大学TAFS(丹波青垣フィールドスタジオ)佐治スタジオ”が当イベント会場の南入口(六輔舎の隣・バス停の側…)に在る。
各大学と丹波市が連携し、空家をリノベーションして学生の滞在型授業・地域交流と[まちの活性化]として地域行事への参加やイベント企画等への取組みが柏原町(関学)・氷上町(関大)、実績を知らないが山南町(?大)等で取組まれている。青垣町の関大TAFS佐治スタジオも外観をみて判る通り 空き家を地域交流拠点としてリノベーションされ、町内各方面に活動されている。
関西大学佐治スタジオは大学のサテライトだが、気軽に立ち寄れるコミュニティ拠点ともなっているようですが、今年(2016)佐治商店筋の空家となっていた町家:旧衣川邸を(多目的スペース?)の衣川會館としてオープンさせる等:空き家活用サークル「佐治倶楽部」により、空家リノベーション・活用されている例は、旧自転車店だったいしやカフェ・もよりカフェ…がある。
関西大学佐治スタジオ内にもスィーツ・ケーキ等も手掛けるウリウxxxさんと、ユカさんの料理好き二人がコラボで立ち上げられたカフェ部門がある。種々:定例会や各種教室やイベント企画等催しもあるが、あおがきの秋・八宿まつり・イベント日と、月2回(第2・第4木曜日のランチ営業)されているのがカフェ・ウリウカUri Uka 丹波市青垣町佐治>。
お気づき…!!と思いますがカフェの名称”ウリウカ”はお二人の名を取っての合成語。引き戸を開けて入店・右手にカウンター5-6席・テーブル席3?程。奥のテーブル席に先客二人…!!先日おじゃましたばかり”もよりカフェ”のオーナー婦人とお父さんで、カフェには初めての来店。色々と店イベント等計画されておられたが、早速気軽に英語で話そう…等内容を、佐治スタジオにも置いてもらう”もよりカフェ通信1号”を携えて…。
左手は「上がりかまち」を内庭を望む座敷席の畳敷大広間へ。朝まで討論・座談会や雑魚寝の簡易宿泊施設ともなるんでしょうね?。此の日のランチメニューはロースポーク、最初に(夏野菜)トマトの冷製スープガスパチョが…ご飯はとうもろこし入り・・・、此れで!!:価格帯からはプレート等に少しサラダも欲しかったね!!。デザートにショートケーキ等を期待したがウリウxxxさんはプイと旅に出られ?いつ帰って来られるのか・・・。ダイナミックな性格の方のようですね…

宿場町風情を遺す佐治町商店筋をメイン会場に恒例となったイベントとして”丹波八宿 青垣の秋”が開催され、当初より!?企画・参画されている”関西大学TAFS(丹波青垣フィールドスタジオ)佐治スタジオ”が当イベント会場の南入口(六輔舎の隣・バス停の側…)に在る。
各大学と丹波市が連携し、空家をリノベーションして学生の滞在型授業・地域交流と[まちの活性化]として地域行事への参加やイベント企画等への取組みが柏原町(関学)・氷上町(関大)、実績を知らないが山南町(?大)等で取組まれている。青垣町の関大TAFS佐治スタジオも外観をみて判る通り 空き家を地域交流拠点としてリノベーションされ、町内各方面に活動されている。
関西大学佐治スタジオは大学のサテライトだが、気軽に立ち寄れるコミュニティ拠点ともなっているようですが、今年(2016)佐治商店筋の空家となっていた町家:旧衣川邸を(多目的スペース?)の衣川會館としてオープンさせる等:空き家活用サークル「佐治倶楽部」により、空家リノベーション・活用されている例は、旧自転車店だったいしやカフェ・もよりカフェ…がある。
関西大学佐治スタジオ内にもスィーツ・ケーキ等も手掛けるウリウxxxさんと、ユカさんの料理好き二人がコラボで立ち上げられたカフェ部門がある。種々:定例会や各種教室やイベント企画等催しもあるが、あおがきの秋・八宿まつり・イベント日と、月2回(第2・第4木曜日のランチ営業)されているのがカフェ・ウリウカ
お気づき…!!と思いますがカフェの名称”ウリウカ”はお二人の名を取っての合成語。引き戸を開けて入店・右手にカウンター5-6席・テーブル席3?程。奥のテーブル席に先客二人…!!先日おじゃましたばかり”もよりカフェ”のオーナー婦人とお父さんで、カフェには初めての来店。色々と店イベント等計画されておられたが、早速気軽に英語で話そう…等内容を、佐治スタジオにも置いてもらう”もよりカフェ通信1号”を携えて…。
左手は「上がりかまち」を内庭を望む座敷席の畳敷大広間へ。朝まで討論・座談会や雑魚寝の簡易宿泊施設ともなるんでしょうね?。此の日のランチメニューはロースポーク、最初に(夏野菜)トマトの冷製スープガスパチョが…ご飯はとうもろこし入り・・・、此れで!!:価格帯からはプレート等に少しサラダも欲しかったね!!。デザートにショートケーキ等を期待したがウリウxxxさんはプイと旅に出られ?いつ帰って来られるのか・・・。ダイナミックな性格の方のようですね…

この記事へのコメント