FREEK'S CAFE 多可町
R427の糀屋交差点から県道24号を八千代区に入り、セントラルサーキット場前から「エーデルささゆり」へ分岐点の「仕出原」交差点を直進。南下すれば中野間交差点で県道34号に合流。県道24号が合流する三角洲状の保木南交差点南は西脇市明楽寺町・落方町(県道34号の水尾町への分岐近くに喫茶dot.がある)境。北側には周囲からも一際目立つログハウス。ブログ開設16-17年程前当初にグルメ関連に追加していたフリークス カフェ(FREEK'S CAFE八千代区下野間)だったが
【2019年早々!?には閉店した】ログハウスの建材全てがフィンランド製だったか?(年輪や木材の接合方法等が方カナダ産とは違うらしい)の直輸入品。当初はポーチから玄関扉を開けて店内には入った丸太材の壁面に角はなかったが大きな
ヘラじか(ムース)の毛皮が飾られていた。久しぶりの再訪で、建材輸入元?から贈られたと云うムースの毛皮は脂が浮いてくるらしく、随分以前から外されていた様だ。当初から部屋隅に置かれたペットゲージ内の猫は店の人気ものらしい。
おとなしくて鳴き声も・気配さえ感じさせない? が…今日は0-1-2歳くらいの三人のスタッフのお子さんが店番兼・ペット代わり?。店内を歩行器で移動する元気な0歳児と母親スタッフ交えての世間話…オーナーママ?も気さくでフレンドリー。
ログハウスのアットホームな雰囲気が素敵です。3種類程ある日替わりランチから、野菜炒めと妻は相変わらずのハンバーグ(ふわとろ…が苦手で何時も少し固めを注文)を…柔らかな良い肉が使われていて美味しかった

【2019年早々!?には閉店した】ログハウスの建材全てがフィンランド製だったか?(年輪や木材の接合方法等が方カナダ産とは違うらしい)の直輸入品。当初はポーチから玄関扉を開けて店内には入った丸太材の壁面に角はなかったが大きな
ヘラじか(ムース)の毛皮が飾られていた。久しぶりの再訪で、建材輸入元?から贈られたと云うムースの毛皮は脂が浮いてくるらしく、随分以前から外されていた様だ。当初から部屋隅に置かれたペットゲージ内の猫は店の人気ものらしい。
おとなしくて鳴き声も・気配さえ感じさせない? が…今日は0-1-2歳くらいの三人のスタッフのお子さんが店番兼・ペット代わり?。店内を歩行器で移動する元気な0歳児と母親スタッフ交えての世間話…オーナーママ?も気さくでフレンドリー。
ログハウスのアットホームな雰囲気が素敵です。3種類程ある日替わりランチから、野菜炒めと妻は相変わらずのハンバーグ(ふわとろ…が苦手で何時も少し固めを注文)を…柔らかな良い肉が使われていて美味しかった

この記事へのコメント