ハローウィンⅢ(Paper Craft)

いよいよ今日から10月:ハローウィンイベントといえばゾンビが大集合!?のUSJ「ハローウィン・ホラーナイト」が今年も…商戦略的にも欠かせない恒例行事、シーズンイベントの少い次期だけに大盛況の兆しをみせ、もちろん各地・各所でも肖(あやか)り商戦が各手法で…実践。元は子どもたちが仮装していたものが、若者たちに「お株」を奪われたかたち。本来の悪魔除けの意味とは無関係に仮装等に熱狂…クリスマスさえイベント本来の(宗教的)意味合いが薄らいでいるが、ハローウィンは日本に馴染みはなくとも誰でも!!?仮装/コスプレで参加できるイベントとして楽しめれば良いのかも…
画像

先のブログハローウィンⅠ(Paper Craft)お化けカボチャ 「ジャック・オー・ランタン」及びハローウィンⅡ(Paper Craft) ハローウィン・パズルゲームもシリーズとして併せてお読みいただければ幸いです
ハロウィンは古代ケルト人(ハローウィンⅡを参照ください)の祭礼が起源と考えられている元来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの行事です。大方のハローウィン行事は1年の終りが夏の終わりでもある10月31日で・収穫祭でもある。11月1日で暦が変わり冬の始まりとなる。10月31日は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられているが、
画像

同時に悪魔や魔女等の有害な精霊が出てくるので、これ等から身を守るために仮面を被り・悪い霊を怖がらせ、魔除けの焚き火を焚いて悪魔退散儀式をする風習!?。ハローウィンの夜はPaper Craftのハローウィンツリーはクリスマスツリーをアレンジしたもので、精霊が宿った枯れ木におばけカボチャ・ゴースト・ドラキュラ・フランケン・コウモリ等種々オーナメントを飾りつけ、魔除けとして家の玄関の上がり戸口等に置く…「ウィル・オー・ザ・ウィスプ(鬼火・人魂・火の玉・狐火…等)」を象徴したものなので、折角の提灯形でもあり青白い発光ダイオードを組込めば仕上げは上々なのだが
    【Paper Craftハローウィンツリーの解説 及びWikipedia等参照】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック