南坊店つくばね亭 加東市
滝野社ICを出てR175を南下・家原交差点を左折し赤岸交差点の所にある観音寺は赤穂四十七士の菩提寺でもある。北播磨には加東市・加西市等…赤穂藩の飛地領があり観音寺は赤穂藩断絶後も旗本として存続し家原浅野家菩提寺で県道567号に右折し[社交差点]の佐保神社鳥居前は昔:店街だったか思えるアーケード?を潜る。
此の出口”山国口5差路交差点”にも同様のアーケード?が20数年以上前から残っており・此処までが商店筋だったのかも?。南坊店つくばね亭(加東市社)には「山国口」5差路交差点の西へ一つ目の道が一番!?わかり易いかも。但し西北に直進する車幅車一台分程の狭い上り坂なので、初めてだと見逃してしまいそう…しかも坂の上迄は一方通行で坂上の地区道路交差点30m程先が目的地。
社総合庁舎前から社交差点~山国口~嬉野口は何度も走っていたので地理的には新しく開店した麦舎・山椒亭…等の位置も大体わかるが”つくばね亭”はわからなかった。なんとなく抜け道・近道を探すつもりで住宅街に迷い込み!!?…偶然見付た此の店に入ったのが9-10年程前で旧グルメ関連ブログに紹介していた店。
つくばね定食宅地・新築中も目立つ新興住宅街なので周辺の様子は変わってきているようだが、当時から地元の人気店。此のときは満席で入口近くの座っていても頭がつかえそうな二階への階段下・骨董?や民具が置かれた小上り席に案内された。今度は其の反対:座敷席を挟む店の奥の一テーブル席へ。カウンターの7-8席も昼を少し回った時間帯で粗満席になる。以前注文していた日替わり定食が大人気だが、
レデイース定食今回はつくばね定食とレデイース定食を…。ご飯のお代わり自由・女性客も多く・2階や奥に宴会用別座敷もある。仕出し店でもあり、手造りの食材一品一品に手抜かりなく、どれもが美味しい。”南坊店 つくばね亭”…とxxx本店名?が先にある。つくばね亭の南坊店か?とも思うが…ツクバネは勿論:加東市三草・鹿野の三草山南麓にある名刹朝光寺にあるツクバネ滝や、境内にある珍しいツクバネの形の実が来月には見られるかも……ネ

此の出口”山国口5差路交差点”にも同様のアーケード?が20数年以上前から残っており・此処までが商店筋だったのかも?。南坊店つくばね亭(加東市社)には「山国口」5差路交差点の西へ一つ目の道が一番!?わかり易いかも。但し西北に直進する車幅車一台分程の狭い上り坂なので、初めてだと見逃してしまいそう…しかも坂の上迄は一方通行で坂上の地区道路交差点30m程先が目的地。
社総合庁舎前から社交差点~山国口~嬉野口は何度も走っていたので地理的には新しく開店した麦舎・山椒亭…等の位置も大体わかるが”つくばね亭”はわからなかった。なんとなく抜け道・近道を探すつもりで住宅街に迷い込み!!?…偶然見付た此の店に入ったのが9-10年程前で旧グルメ関連ブログに紹介していた店。
つくばね定食宅地・新築中も目立つ新興住宅街なので周辺の様子は変わってきているようだが、当時から地元の人気店。此のときは満席で入口近くの座っていても頭がつかえそうな二階への階段下・骨董?や民具が置かれた小上り席に案内された。今度は其の反対:座敷席を挟む店の奥の一テーブル席へ。カウンターの7-8席も昼を少し回った時間帯で粗満席になる。以前注文していた日替わり定食が大人気だが、
レデイース定食今回はつくばね定食とレデイース定食を…。ご飯のお代わり自由・女性客も多く・2階や奥に宴会用別座敷もある。仕出し店でもあり、手造りの食材一品一品に手抜かりなく、どれもが美味しい。”南坊店 つくばね亭”…とxxx本店名?が先にある。つくばね亭の南坊店か?とも思うが…ツクバネは勿論:加東市三草・鹿野の三草山南麓にある名刹朝光寺にあるツクバネ滝や、境内にある珍しいツクバネの形の実が来月には見られるかも……ネ
この記事へのコメント