ろまんす亭 加西市
西脇市から野間川沿い県道34号からの県道24号に入り、別所北交差点を直進して県道369号で加西市に向かうのがいつものコース。中国自動車道を潜り「古坂交差点」を左折して直進気味に進むと笹塚古墳が見えてくるので
分かり易い!?のだが…県道24号一本で「玉丘町」側からでも行けるが…此方からは昨年寄ったCafeエル・ラーゴとは県道24号を挟んだ北側の住宅街のなか。右折/左折を繰り返すと方向を誤りやすいが笹塚古墳(国指定)を目標にすれば、
すぐ近くにあるドラッグストア・コスモス手前?、古墳を周回する通りに面した一角にあるstrong>ろまんす亭は笹塚古墳とは車道を挟んだ正面に建つ洒落た洋館の一軒家レストラン。
<店前の 正面駐車場(6-7台分?)の右手横から蛇行する石畳のプロムナードをエントランスに向う。店の外装・内装デザイン共にシックで落ち着いた感じで、メニューの価格設定からもリッチな大人の雰囲気ですョ!!
店内はカウンター席(4席程)、半個室風に一テーブルを囲む6テーブル?席程と、通路側に座敷席?やフロア最奥の内庭を挟んで左右に二部屋程個室も有るようです。
ステーキ・とんかつ・ハンバーグのろまんす亭<加西市北条町古坂>は神戸牛・神戸ポーク(ブランド豚のxxxを使用とあったが!?)…と素材には拘を持つ店だけに殊にメイン料理の美味しさは定評ですね!!。
元祖:磯巻とんかつ「本日のサービス定食」的な案内が玄関ポーチ等に見掛けなかったので
、メニュー帖から目を惹く元祖:磯巻とんかつ定食と、ヘレカツ定食を注文。じっくりと時間をかけて揚げるため少々お時間を…と暫く待つ。定食には夫々にサラダ・味噌汁・小鉢・漬物が付く。
定番商品の中でも「元祖・磯巻とんかつ」は海老・烏賊・椎茸・人参・大葉等をポークロースと上質の海苔で巻き上げたもので40年以上続く…という。店は築17-8年程なので市内の旧店から現在地へ移って再開店されているよう。
口中で広がる大葉の風味、肉がミンチなので柔らかでアッサリした感触が”とんかつ”のイメージを変えるはず…!!
。ランチメニュー等?には「元祖・磯巻とんかつ」がセットのものもあるのでご賞味あレ…

分かり易い!?のだが…県道24号一本で「玉丘町」側からでも行けるが…此方からは昨年寄ったCafeエル・ラーゴとは県道24号を挟んだ北側の住宅街のなか。右折/左折を繰り返すと方向を誤りやすいが笹塚古墳(国指定)を目標にすれば、
すぐ近くにあるドラッグストア・コスモス手前?、古墳を周回する通りに面した一角にあるstrong>ろまんす亭は笹塚古墳とは車道を挟んだ正面に建つ洒落た洋館の一軒家レストラン。
<店前の 正面駐車場(6-7台分?)の右手横から蛇行する石畳のプロムナードをエントランスに向う。店の外装・内装デザイン共にシックで落ち着いた感じで、メニューの価格設定からもリッチな大人の雰囲気ですョ!!

店内はカウンター席(4席程)、半個室風に一テーブルを囲む6テーブル?席程と、通路側に座敷席?やフロア最奥の内庭を挟んで左右に二部屋程個室も有るようです。
ステーキ・とんかつ・ハンバーグのろまんす亭<加西市北条町古坂>は神戸牛・神戸ポーク(ブランド豚のxxxを使用とあったが!?)…と素材には拘を持つ店だけに殊にメイン料理の美味しさは定評ですね!!。
元祖:磯巻とんかつ「本日のサービス定食」的な案内が玄関ポーチ等に見掛けなかったので

定番商品の中でも「元祖・磯巻とんかつ」は海老・烏賊・椎茸・人参・大葉等をポークロースと上質の海苔で巻き上げたもので40年以上続く…という。店は築17-8年程なので市内の旧店から現在地へ移って再開店されているよう。
口中で広がる大葉の風味、肉がミンチなので柔らかでアッサリした感触が”とんかつ”のイメージを変えるはず…!!


この記事へのコメント