播磨中央公園:桜の園 加東市
中国自動車道滝野社インター入口交差点側にオープン(2017年3月)したコメダ珈琲店滝野社インター店を出ると駐車場からは、光明寺から播磨中央公園にかけて五峯山の山麓に淡いピンクの薄化粧…が望める。
いつもなら西脇市内から県道349号を利用するが、此処から目の前の県道17号で間近の播磨中央公園に向う。兵庫県立播磨中央公園は”播中=はりちゅう”で通じる加東市にある都市公園で、総面積は382ヘクタールの都市公園としては県下でも最大規模。
昭和53年8月に開園した公園内の林間に大小の池が散在・池の端に石室が遺るもの・草地の丘上に小規模な円墳群…等古墳もあり、遊具施設も所々にあり、SLの展示保存・名称が変わったがサイクルランドや其の周辺を廻るいしぶみの丘含め案内標識完備の散策・ウオーキング・ジョギングのコースもある。
”播中=はりちゅう”には桜の園ゾーンがバラ園(有料施設)と境してあり、今に時期は花見客で賑わう北播磨(三木市辺りから西脇・多可郡にかけてが範囲?)でも有数の桜の名所となっているよう。此の時期以外、静かな散策コースというより・人気もなく暗い感じ!!?で今迄の散策ではバラ園付近手前で、野外ステージ…大池畔の「子供の小川・SL」の前…へと周回していた。
”桜の園”園内説明によると:昭和61年から平成元年にかけて県民・地域団体の寄付により桜木《ソメイヨシノを
はじめ八重桜・しだれ桜など約1000本》が植樹されたが、30年近くが経過して木々の間隔が狭く、本来の桜の樹形が形成できず、上へ上へと成長しているため、花々を目線の高さで楽しむことが難しくなっている…と。また病虫害に罹り樹勢が弱い桜も多く見掛けられるようになった…ともあり、
今後病虫害の駆除・剪定は無論のこと・木々の間隔の狭い桜に間引き等の整備計画が検討されているようです。さくらまつり開催期間だけなんでしょが!!「桜の園」中心部の芝生広場には県立公園なのに露店屋台が並んでいる。関連法人や協会の出店とも思えなかったが・・・?。桜の丘を中央橋まで下ってきた修景池傍に見た・枝をいっぱいに延ばした一本の桜のほうが見栄えがし印象に残った・・・
おの桜づつみ回廊 小野市 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201504article_2.html
倉町川の桜Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200904article_5.html
丹波桜街道(氷上回廊) https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201504article_4.html
水分れ公園の桜 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201404article_1.html
水分れ公園の桜Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201604article_1.html …etc

いつもなら西脇市内から県道349号を利用するが、此処から目の前の県道17号で間近の播磨中央公園に向う。兵庫県立播磨中央公園は”播中=はりちゅう”で通じる加東市にある都市公園で、総面積は382ヘクタールの都市公園としては県下でも最大規模。
昭和53年8月に開園した公園内の林間に大小の池が散在・池の端に石室が遺るもの・草地の丘上に小規模な円墳群…等古墳もあり、遊具施設も所々にあり、SLの展示保存・名称が変わったがサイクルランドや其の周辺を廻るいしぶみの丘含め案内標識完備の散策・ウオーキング・ジョギングのコースもある。
”播中=はりちゅう”には桜の園ゾーンがバラ園(有料施設)と境してあり、今に時期は花見客で賑わう北播磨(三木市辺りから西脇・多可郡にかけてが範囲?)でも有数の桜の名所となっているよう。此の時期以外、静かな散策コースというより・人気もなく暗い感じ!!?で今迄の散策ではバラ園付近手前で、野外ステージ…大池畔の「子供の小川・SL」の前…へと周回していた。
”桜の園”園内説明によると:昭和61年から平成元年にかけて県民・地域団体の寄付により桜木《ソメイヨシノを
はじめ八重桜・しだれ桜など約1000本》が植樹されたが、30年近くが経過して木々の間隔が狭く、本来の桜の樹形が形成できず、上へ上へと成長しているため、花々を目線の高さで楽しむことが難しくなっている…と。また病虫害に罹り樹勢が弱い桜も多く見掛けられるようになった…ともあり、
今後病虫害の駆除・剪定は無論のこと・木々の間隔の狭い桜に間引き等の整備計画が検討されているようです。さくらまつり開催期間だけなんでしょが!!「桜の園」中心部の芝生広場には県立公園なのに露店屋台が並んでいる。関連法人や協会の出店とも思えなかったが・・・?。桜の丘を中央橋まで下ってきた修景池傍に見た・枝をいっぱいに延ばした一本の桜のほうが見栄えがし印象に残った・・・

おの桜づつみ回廊 小野市 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201504article_2.html
倉町川の桜Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/200904article_5.html
丹波桜街道(氷上回廊) https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201504article_4.html
水分れ公園の桜 https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201404article_1.html
水分れ公園の桜Ⅱ https://tanbakirinosato.seesaa.net/article/201604article_1.html …etc
この記事へのコメント