平壤亭ゆらの店 福知山市

府道55号が福知山城・市役所前を通る”お城通り”。綾部市方面に向かう府道8号に入る「松縄手」交差点とのほぼ中間点付近にある平壌亭福知山店は亀岡・園部にもある焼肉専門店。福知山城東側にある”ゆらのガーデン”に寄った際・焼肉の平壤亭 ゆらの店を知ったが既にオープン2年目とか!!。
画像
福知山城の目の前に広がるゆらのガーデンは、市民プール跡地の芝生公園を囲むように和食・鉄板ダイニング・揚げパン専門・肉料理等の店が7-8店舗が点在している。旧グルメ関連にも2-3の店を紹介していたが、焼肉平壌亭”ゆらの店”は其の内の一つ:以前・大きな窓を通して正面に福知山城天守を望むカフェだった。
画像
ゆら…とは由良川:土師川が由良川に合流する地点。音無瀬橋付近から由良川の水を引込んで城への舟運及び濠としたところか?。明智藪は山崎の戦いの敗れた明智光秀終焉の地:小栗栖の竹藪だが、福知山では土師川との合流地点は地形的にも水位の上昇で、洪水が逆流し氾濫する地点。
福知山城から望む「ゆらのガーデン」
画像
光秀による治水・堤防護岸に竹を植えたのが現在遺る明智藪。光秀を祀る御霊神社には氾濫時の水位を示した表示板が、音無瀬橋を渡った広小路の北方には治水記念館がある。幾度となく由良川の氾濫に冠水被害が繰り返されるところで、ゆらのガーデンもオープンした翌年から2年連続しての浸水被害にこれまでに数店舗が撤退したが”焼肉ゆらの”等の新店舗出店もある。
画像
市内の人気店のなかでも常にトップクラスのカフェも2回の被災に負けず復興されていたが此の3月に撤退・ガーデン開園当初から出店されていた洋菓子店もテナントは和食新店舗で開店していた。
画像
店頭のメニュー写真を見て絶対に”ハンバーグ”と妻は決めていた様。ハンバーグのソースは注文時に「デミグラスか、和風おろし」か聞かれます。カフェの時は城を望む窓側がカウンターだったが厨房側にカウンター席・カウンター席を廻り込むように進む奥にスクリーンで区切ると半個室の4部屋程度がある。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック