うまいもん横丁 丹波市

阪神淡路大震災に被災し泉佐野市へ県外疎開(避難ではなく、其後も市等からの支援がない自助努力)していた2年余り、二色の浜公園方面から第二阪和R26号国道に出る交差点向かいに店名を忘れたが大看板には元祖?”屋台ラーメンxxx”の文字。
画像
うどん類も数種のトッピングが無料の店があった。兵庫県下にも八角グループの「うまいもん横丁」と「ラーメン八角」は喃風同様に姫路や明石等東播磨・西播磨を中心にフランチャイズ店を展開しており、加西・小野・三木・加東・西脇…等市内をよく走る路線に見かける。
  テーブル席の立て掛けメニュー帖
画像
2016年11月(R176 柏原多田バイパス)南多田西交差点近くカタシマ丹波店斜向いに ラーメン八角が開店したので先にブログ紹介した。店内メニュー帖には「屋台から始まった」<名物>播州ラーメン…とあり屋台ラーメンの名を懐かしく思い出した。
画像
八角グループに浪花名物「たこの壺」がある。もう50年以前5-6人も入れば一杯?の小さな・しかし人気の”蛸の壺”という店が梅田界隈・三ノ宮商店街南商店筋にもあった(今も健在か!?)ラーメン八角丹波店の敷地内には昭和お好み焼き劇場:
画像
うまいもん横丁丹波店
<柏原町柏原>が「ラーメン八角」に続き2017年3月にオープンした。よく利用しているイオン加西店から同町内に一軒家フランチャイズで開店した店。小野店・R175西脇市から市境を滝野に入った直ぐの加東店…等、建物・看板等外装が同じなので八角グループ「うまいもん横丁」は間違えようもない
画像
「うまいもん横丁」丹波店の4-5区分けされたテーブル・小上がり座敷席の他にも、丸八の商標と八角商店の明朝体?文字看板…裸電球状照明…と、昭和の趣きある宴会用座敷もある。…タイムサービス時間帯には珈琲等飲料が無料…


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック